![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205402 |
5年☆総合的な学習の時間「わくわくワーク」![]() ![]() 仕事を進めるうちに自然と役割分担が進んだり、どのケーキを作るかにも店ごとの作戦が出たりと、子どもたちは夢中になりながら、仕事を楽しんでいる様子でした。 5年☆国語科「どちらを選びますか」
家でペットを飼うのならどちらが良いかを、犬をすすめるチームと、ネコをすすめるチームに分かれて、話し合いました。
ロイロノートを使って話合いメモを作り、おなじグループの人と考えを整理して進んで話し合っていました。 ![]() ![]() 3年 2学期,係活動スタート!!!
2学期の係活動がスタートしました。どの係も意欲的に話し合い,活動を進めています!写真はマジック係がロイロノートを使って,アンケートを作ってくれたものです。
![]() 6年 書写![]() ![]() ![]() 『納税』という字を心を込めて書きました。 3年 書写「『おれ』と『はね』の筆使い」
「力」という字を書きました。この字では初めて「おれ」や「はね」が出てきます。しんとした空気の中,集中して書くことができていました。
前の時間に練習した小筆を使っての名前も丁寧に書くことができていました。 ![]() ![]() ![]() 3年 国語科「山小屋で三日間すごすなら」
いよいよ話し合いの時間です。子どもたちはやりたいことをもとにして,山小屋に持っていきたいものを話し合っていました。
自分の意見を一方的に話すだけでなく,相手の意見も聞き入れ,みんなが納得できるように話し合いを進めようとする姿がすてきでした。 ![]() ![]() 3年 算数科「長さ」
長さの新しい単位「km」について学習しました。「1km=1000m」であることを学習し,「m」を「km」になおしたり,「km」を「m」になおしたりしました。
また,子どもたちに「1km」はどれくらいの距離だろう?と尋ねると「石田小学校から…」「○○から△△くらい?」と,自分たちの生活と結びつけながら友達と話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() 3年 理科「動物のすみか」
この日の学習では,どうして生き物によってすみかが違うのかを調べるため,校内を探検することにしました。
子どもたちは生き物の周りの様子をしっかりと観察しながら,気付いたことを観察カードに書き込んでいました。 ![]() ![]() ![]() 3年 社会科「商店のはたらき」
社会見学をする時の視点を話し合いました。スーパーに売っているものをたくさん出し合い,自分が見学をするときに調べたいことについて考えました。
子どもたちの意見から「商品はどのように並べられているのか」「品物の種類はどれくらいあるのか」「商品はどこから仕入れてるのか」「聞いたことをメモしよう」という見学の視点やポイントが出てきました。それぞれのノートには,店員さんにインタビューしたいこともたくさん書かれていました。 ![]() 【2年】図画工作科「大すきな ものがたり」![]() 「まいごのモリ―とわにのかばん」というお話です。 ひつじのモリ―とわにのかばん、カバのパン屋さんなどが出てくる楽しいお話です。 イメージを広げて、伸び伸びと作品に表していってもらいたいです。 |
|