京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:205401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年 算数科「長さ」

 道のりの計算の仕方について学習しました。2年生の時の「m」や「cm」の計算でもしたように,単位を合わせて計算できるということを学びました。
画像1画像2

3年 外国語活動「What do you like?」

 キーワードゲームをやりながら,色々な物の言い方に慣れました。チャンツも大きな声で言うことができていました。
画像1
画像2

3年 国語科「ローマ字」

 ローマ字の学習をしました。この日はローマ字の書き方を知り,自分の名前をローマ字で書きました。
画像1
画像2
画像3

6年 算数 「円の面積」

画像1
画像2
画像3
円の面積を求める公式をどうすれば導き出すことができるのか,ということについて考えました。

6年 ジョイントプログラム

画像1
画像2
画像3
ジョイントプログラムに取り組みました。
今までに学習してきた中で,自分にどれくらい力が定着しているのかということを図る一つのチャンスです。「できた!」と思ったところは,それを得意にして,「わからへんかった。」というところはしっかりと復習して「できる」にしていけるといいですね。

【2年】音楽科「きせつをかんじて歌おう」

画像1
画像2
画像3
「虫の声」を歌いました。

まつむしやすずむし、くまむしなど、いろいろな虫が歌に出てきて、いろいろな鳴き声を楽しんでいました。

秋の夜長に耳を傾けてみると、実際にいろいろな虫の声が聞こえてくるかもしれません。

【2年】国語科「漢字の広場」

画像1
画像2
「漢字の広場」の学習をしました。

P.114の言葉を使って、絵にあうように文章を作っていきました。

曜日ごとに絵の様子を想像しながら文に表そうと頑張っていました。

4年 海の家にむけて

 海の家にむけて、班長、副班長、保健・食事、キャンプファイヤーの4つの係に分かれて話し合いを進めています。海の家まであと1週間!!みんなで協力していけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

4年 海の家にむけて

 海の家にむけて、保健室の先生からお話を聞きました。3日間、みんなが健康で過ごせるように大切なことを教えてもらいました。みんなが気持ちよく、過ごしていけるといいです。
画像1

4年 雨水のゆくえ

 理科では、「雨水のゆくえ」の学習に入りました。容器に入れた水を置いておくと、水の量はどうなるのか実験をしています。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp