京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up9
昨日:27
総数:375268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

【3年】理科「音のふしぎ」

画像1画像2画像3
音の大きさがかわると、もののふるえ方はどのようにかわるのかを音楽室に行って調べました。
実際に音をならしてみて、音が大きくなるほど、もののふるえ方が大きくなっていることに気づきました。

【6年】 家庭 夏をすずしくさわやかに

画像1画像2
外はもちろん、締め切った部屋も同じくらい暑いことにびっくり!
快適に過ごすために、工夫して、まだまだ暑い日を乗り越えていきましょう。

【6年】 家庭 夏をすずしくさわやかに

画像1画像2
学校の中で、快適に過ごせる場所を班ごとに調査しました。
温度計をもっていろいろな場所の温度を測り、感じ方を比べます。

【4年】2けたでわるわり算の筆算

画像1画像2
算数の時間、見当をつけた商をなおす筆算のしかたを考えました。
この学習を通して、見当を付けた商が大きすぎた場合は、商を1ずつ小さくすればよいことに気付いていました。

醍醐ふれあい土曜塾

画像1
今年度2回目の醍醐ふれあい土曜塾を行いました。

4つの教室に分かれ,地域のプロの方のご指導を受けました。
貴重な体験ができる時間をこれからも楽しく過ごしていってほしいです。

【6年】国語 聞いて,考えを深めよう

画像1画像2
自分の立場と比較しながら、話し合いをする準備をしています。
同じ立場の人はどのように考えているのかを交流しました。

【6年】 運動会に向けて

画像1画像2
集団行動の技をどんどん進めています。列もピシッとそろえて…

【2年】国語「どうぶつ園のじゅうい」

画像1
国語の「どうぶつ園のじゅうい」の学習では、じゅういさんが「いつ」「どこで」「どんな」仕事をしているのかを2人組で伝え合いました。

さらに自分でも、いろいろな仕事の本や働いている人の本を読んで、その中ですごいと思った本をマイブックとして決めます。
自分の選んだ本の「すごい!」と思ったところ、その理由などを感想にまとめたいと思っています。
画像2

【3年】健康「メディアコントロール」

画像1
本日、身体計測の前に養護教諭の高橋先生が教室に来てくださり、メディアについての学習を行いました。
健康な生活を送るために、メディアを使う時間や頻度を自分でコントロールすること、実際に外に出て目や耳や手を使って活動することの大切さを学びました。

【6年】 敬寿会のお手紙

画像1画像2
1枚1枚丁寧に、色塗りまでしっかりと!
喜んでもらえるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp