![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:102 総数:697332 |
どうぶつ園のじゅうい
今日から国語では「どうぶつ園のじゅうい」という教材を使って学習が始まりました。どのくらいの時間をかけてどんなことを学習するのか計画を立ててから、どんな動物が出てくるのか確かめました。学習計画の中で最後に自分で「おしごとブック」を作ることが分かりました。
![]() わくわく算数広場
算数の時間には、これまでの学習を生かして問題に取り組みました。1m間隔で並んで「L」という字の人文字を作る時、何人必要か考えました。自分が考えたことを周りの人と交流しながら考えを深めていました。
![]() ![]() ![]() 100m走
体育の時間には100m走のタイムを計りました。久しぶりに運動場を走るので、少し緊張気味でしたが、最後までがんばっている様子がたくさん見られました。スポーツフェスティバルでも全力で走る姿を見ていただきたいです。
![]() ![]() ![]() 雨水のゆくえ
最近、台風や前線の影響で急に雨が降ってくることがある天候なので、傘を手放せません。雨が降った後の運動場を見ると、水たまりもなく遊べることがあります。降った雨は一体どこにいくのか考えました。できた水たまりがだんだん小さくなることから、地面にしみこんでいるのではないかと実験しました。土と砂ではしみこむ速さが違うことが分かりました。
![]() ![]() ![]() 2つの詩
詩には「連」というまとまりがあります。今日は、その連を意識して「わたしと小鳥とすずと」「夕日がせなかをおしてくれる」という2つの詩を読んでみました。どちらか1つ選んでと言われると、どちらにも良さがあり、悩んでいる子もいました。
![]() 筆算のやり方
234+57や381−53のように百の位が大きくなった時、筆算ではどのように計算すればいいのか考えました。自分でやってみて考えた方法をノートに書くようにしました。「まず」「つぎに」「だから」といった言葉を順序よく使うことで、自分が書いた説明が分かりやすくなるようにしていました。
![]() ![]() ![]() 10といくつ
10よりも大きな数を数えることができるようになったので、10より大きな数のたし算やひき算を学習しました。10+3を計算する時は、10に3を合わせて13としていました。また、17−7の計算では、7を取ってあげると残りは10となりました。数図ブロックを操作しているうちに、だんだん答えの予想ができるようになっていました。
![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉みそいため ・はるさめスープ ・ももゼリー 『肉みそいため』は,油でにんにくを炒めて,料理酒・しょうゆで下味をつけた豚肉・しょうが・こんにゃく・しいたけ・大豆・ほうれん草を炒めて,赤みそ・さとう・コチジャン・しょうゆで調味して,仕上げました。 『はるさめスープ』は,チキンスープで玉ねぎ・もやし・はるさめを煮,料理酒・塩・こしょう・しょうゆで調味して,うずら卵・チンゲン菜を加えて仕上げました。 子供たちから・・・「『肉みそいため』は,みその味が豆にもしみこんでして,とってもおいしかったです。『はるさめスープ』にうずら卵が入っていて,とってもおいしかったです。」と,感想をくれました。 土曜学習・ありすのいえ読み聞かせ会
9月3日(土)に土曜学習を行いました。10月に行う漢字検定に向けた学習や、算数の力試しなど、それぞれが選んだ内容で学習に取り組みました。地域のボランティアの方のご協力のもと、充実した時間を過ごしていました。
また、土曜学習の前後の時間に、読書ボランティアサークル「ありすのいえ」の方々による読聞かせ会も行いました。土曜学習に参加した児童を中心に、多くの子が参加し、お話を楽しみました。 ![]() ![]() 外国語活動 好きな食べ物は?
今日はALTのアンディ先生と一緒に授業をしました。食べ物の英語の表現を知ったり、好きな食べ物は何かを英語で尋ねたりしました。アンディ先生が選んだ食べ物を当てるゲームでは、英語の表現をよく聞いて、自分の選んだものと合っているか確かめていました。正解したときは「やったー!」と大盛り上がりでした。楽しみながら英語の表現に親しんでいました。
![]() ![]() |
|