京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:27
総数:263136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

1年生をむかえる会

画像1画像2画像3
5月19日(木)に1年生をむかえる会がありました。

今年度は各学年が交代制で1年生と対面でお祝いのメッセージを送りました。また,1年生以外の学年は,他学年の発表を教室でリアルタイムで視聴しました。

各学年のテーマは,
2年生・・・「お祝いのメッセージ」
3年生・・・「学校給食」
4年生・・・「学校のきまり」
5年生・・・「学校行事」
6年生・・・「学校のリーダーとして」

でした。各学年みんなでメッセージを送ったり,寸劇や合奏,クイズをしたりと,1年生が楽しめるようにといろいろと趣向を凝らして発表をすることができました。
最後に1年生から全校児童にお礼の言葉がありました。心が温まる素敵な会になりました。

1・2年生 春の遠足 京都水族館

5月20日(金)に低学年で春の遠足に行きました。今年の目的地は京都水族館と梅小路公園です。水辺の生き物に親しんだり,友達と仲を深めたりすることをめあてとし,みんなで電車に乗って行きました。
京都水族館では,京都の川や海の生き物など,普段はなかなか見られない生き物に出合うことができました。イルカショーでは,トレーナーの方の合図に合わせてイルカがジャンプする様子を見たり,音楽や手拍子に合わせて泳ぐ姿を楽しんだりしました。楽しい時間に子ども達は大興奮!とても素敵な遠足の思い出ができました。
お弁当や荷物の準備など,ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学「京都南部クリーンセンター(さすてな京都)」

画像1画像2画像3
4年生の社会見学で,京都南部クリーンセンター(さすてな京都)へ行ってきました。

社会科の「住みよいくらしをささえる(くらしとごみ)」の単元学習の一環で,実際にクリーンセンターへ足を運び,京都市のごみが処理される過程と,環境への取組を学びました。

プラットホームの横のごみピットや,大きなクレーンを見てこどもたちからは驚きの声や様々なつぶやきが聞かれました。また,焼却炉では900度もの高熱でごみを焼却することや,出た灰を環境に配慮しながらどう処理していくのかなど,ごみと環境の関わりにたくさん発見のある活動になりました。

職員の方に教えていただいたことや質問したことをみんなワークシートに書ききれないくらいがんばってメモをとったり,タブレットを使って写真に収めたりしていました。帰ってさっそく資料を整理してまとめの活動を行いました。学習から身近な生活での環境への意識につながるよう,取組を進めていきたいと思います。

6年 社会『わたしたちのくらしと日本国憲法』

 16日(月)の社会の学習では,「私たちのくらしと日本国憲法の三つの原則は,どのようにつながっているのだろう。」というテーマについて,調べたことを整理して自分の考えを書きました。

 教科書やノートを参考にしながら,GIGA端末を使ってまとめることができました。
画像1画像2

6年 図画工作『わたしの大切な風景』

 前回までの学習では自分自身の大切な風景をスケッチしました。

 今日は,そのスケッチに絵の具を使って着色をしました。

 自分のイメージにあう色を作り,塗り方を工夫して塗る姿は,さすが6年生だなと感じられる素敵な姿でした。
画像1画像2画像3

1年 生活「さかせたいな わたしのはな」

画像1画像2
1年生の生活科で,植物を栽培する活動を通して,成長の様子を観察したり,植物に親しみを持ったりすることをめあてに,あさがおの種を植える活動を行いました。

子どもたちはそれぞれの植木鉢に種を植え,「めっちゃうまくいった!」「幼稚園でも(種植を)やったし久しぶりやわ」と,みんな楽しそうに活動していました。どんな素敵な花が咲くか,今から楽しみです。

児童朝会(オンライン)

画像1画像2画像3
今朝,児童朝会をオンライン形式で行いました。

各委員会の委員長から,今年の活動内容や豊富についての紹介がありました。オンラインでの児童朝会は本校で初の試みで,子どもたちはどこか緊張した様子もありましたが,がんばって委員会の紹介をすることができました。

画面には各学級の様子も同時に映し出され,各教室にいながら,全校児童で集まっているような臨場感もありました。コロナ禍において,今後もこういった集会の形も積極的に取り入れていきたいと思います。

6年 外国語 Unit1『This is me.』

 今日の外国語はALTの先生も一緒に学習をしました。

 クイズを通して,出身地やできることを尋ね合いました。

 回数を重ねるごとに上手に尋ねたり,答えたりできるようになりました。
画像1画像2画像3

R4 学校経営全体構想図

R4学校経営方針

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp