京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:29
総数:525146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

本日の給食 9月5日(月)

画像1
麦ごはん 牛乳
さんまのしょうが煮
ほうれん草のおかか煮
みそしる

 今日のさんまのしょうが煮に使用しているしょうがには、
血液の流れをよくしたり、せきやのどのいたみをやわらげたり
します。料理では、魚のくさみをけしたり風味をよくする
ことができます。

9月2日 4年生 〜2ケタで割り算の筆算〜

画像1
商が2ケタになる計算の方法を話し合いました。

9月2日 4年生 〜自然災害からくらしを守る〜

画像1
画像2
自然災害にそなえて自分ができることを考えました。

9月2日 4年生 〜観察〜

画像1
画像2
夏の終わりの生物の観察に行きました。

3年生 「スマホ・ケータイ安全教室」

 5校時、講師の方に来ていただき、スマホの使い方について学習しました。スマホは便利なものであると同時に危険なものでもあるということ、知らないうちに人を傷つける危険があるということを実際にあった出来事を元に話をしていただきました。ご家庭でも本日配布したパンフレットを見ながら話題にしていただけたらと思います。
画像1
画像2

パプリカ ダンス練習 きらら学級

画像1
育成運動会に向けて、パプリカの練習を始めました。知っている児童も多く、口ずさみながら元気に踊っていました。

9月2日 4年生 〜ランドセルは海をこえて〜

画像1
画像2
アフガニスタンの子どもたちの様子を知りました。たくさん学びました。

9月2日 4年生 〜ランドセルは海をこえて〜

画像1
画像2
ルポルタージュについて読み、感想を書きました。

9月2日 4年生 〜詩を味わおう〜

画像1
画像2
2つの詩をの読んで、思ったことを伝え合いました。

6年 図画工作

図画工作の時間に,「言葉から想像を広げて」という単元の作品に取り組んでいます。

本のあらすじを聞き,子どもたちがどんな世界を想像し,絵に表現していくのかが楽しみです!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp