![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:24 総数:686639 |
4年 小学生絵画展表彰![]() ![]() 校長先生から表彰がありました。 表彰状をもらってにっこりの子どもたちでした。 二学期もすてきな作品をたくさん作っていきましょう。 4年 実習生が来ました![]() 自己紹介を聞き,一緒に遊びました。 いろいろな学級の様子を見て,先生の楽しさを知ってほしいです。 5年 道徳![]() ![]() 山の家でもよく言われる言葉ですが、単なるお題目になっては意味がありません。 サッカー日本代表のサポーターたちのゴミ拾いの様子 サッカー日本代表のロッカールームの美しさ その格好良い姿から学びました。 自分たちに何ができるかな? 学びで終わらず、行動に移せると良いですね。 5年 いよいよ山の家![]() ![]() ![]() 最後の班ごとの打ち合わせ、話し合いも終えました。 係ごとの最後の仕事も終えました。 ここまでが1つの成果ではないでしょうか。 行くまでにどれだけ頑張れたかな? ここからはご褒美です。 是非みんなで山の家に行きたいなと思います。 4年 外国語活動「Do you have a pen?」![]() ![]() 2学期からは新しいALTのタリー先生と1ヵ月に1回程度一緒に学習することになります。いつも以上に慣れない英語を聞き取ろうという姿勢が見られました。 たくさん一緒に学習していきましょうね。 4年 学級活動「障害について」![]() ![]() 3年生の頃に学習したことをしっかりと覚えており、より障害についての理解が深まりました。 みんなが気持ちよく生活できる世界を考えていきたいですね。 新しい先生 【星の子】
9月1日、5時間目の「えいご」での様子です。
アメリカのオハイオ州から、タリー先生がALTとして来てくださいました。みんな、新しい先生の自己紹介を興味津々で聞いていました。 その後は、星の子の子ども達も英語を交えた自己紹介に挑戦しました。 ![]() ![]() 6年生 円の面積の公式を導こう!
これまで、円の「だいたい」の面積を求めてきた子どもたち。今日はいよいよ円の面積の公式を導く学習をしました。これまで学習してきたことと同様に、知っている形に直して考えることを意識して学習しました。すると、円は平行四辺形や長方形に限りなく近づくことに気づき、そこから公式を導くことができました。
これで、正確な面積を求めることができるようになりました。これから円に関わる複雑な形の面積も求めていきます。頑張りましょう! ![]() 4年 国語 あなたなら、どう言う
人によって感じ方やとらえ方は違います。普段の生活の中でもそんなことがたくさんありますね。
そこで相手のことを考えてみるために「はぁって言うゲーム」をしました。いくつかの感情で発する「はぁ」、相手の気持ちと自分がとらえている気持ちが違うことに気付くことができたかなと思います。 だからこそ伝え方や聞き方の工夫が必要だなと思いました。 ![]() ![]() 1年 あさがお![]() ![]() 今日は色水あそびに挑戦しました。 あさがおの花をもみもみして、ぎゅーっとしぼると・・・ ぶどうジュースみたい! おいしそう〜 と言いながら、和紙にしみ込ませていきました。 ひらいてみると・・・素敵な作品がたくさんできて大満足でした。 2組も明日挑戦します。お楽しみに〜 |
|