京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されました! 「探究道場」第1回申込受付中。令和6年6月14日(金)17:00までです!

文化祭2日目終わりました。ありがとうございました。

 文化祭2日目が終わりました。2日目の各種企画や、3年生のアトリウムパフォーマンス、1、2年生の全てのクラスの講堂劇のプログラムを終えたあと,全員で清掃を行ってから閉会式を迎えました。

 閉会式では,生徒会企画の各賞発表に続き,審査員の教員より,1,2年生の講堂劇と3年生アトリウムパフォーマンスの表彰が行われました。各賞や銅賞・銀賞・金賞のクラスの発表の度に,アトリウムも中継が配信されているHR教室も,大きな拍手に包まれました。最高のパフォーマンスにしようと力を合わせてきた1,2年生,来場者を巻き込んで一体感を作り出して1,2年生に大きな背中を見えてくれた3年生,本当におつかれさまでした。
 文化部長からは,考えの幅を広げる,自分の世界を広げる文化祭になるようにという思いをこめて今年の文化祭の目標は「飛躍」としたと挨拶がありました。

 お互いの頑張りをたたえ合い,支えてくれたたくさんの人たちに感謝を届ける閉会式となりました。

 学校生活の中でも大きなイベントである文化祭。この2日間,BIG BOXはエネルギーで満ち溢れていました。

 ご来場くださった卒業生のみなさん、中学3年生のみなさん、本当にありがとうございました。

 また、準備期間も含めた、文化祭への保護者の皆さまのご理解とご協力に改めて心より感謝申しあげます。

 生徒のみなさん、5日(月)・6日(火)2日間の代休で気持ちを切り替え、体調を整えて、7日(水)の朝、新たな気持ちでに登校してください。

画像1
画像2
画像3

文化祭1日目

 令和4年度堀川高等学校文化祭1日目が開催されました。今年度のテーマは「HORI TIME〜学びと祭りの二刀流〜」です。

 1日目の今日は、講堂で1・2年生の演劇や演劇部の公演が行われました。1年生にとっては初めてクラスで団結して台本作りから演出、舞台設定・音響・照明まで一つの「作品」を作る機会となりました。今日2年生の舞台を見て、自分たちのレベルとの違いに、驚きを感じている姿が印象的でした。

 また,校内各所では部活動や有志企画による展示も行われており、3年ぶりに保護者のみなさまや卒業生、中学3年生のみなさんにもお越し頂き、久々にBIG BOXに賑わいが取り戻されました。

 また、今年度は軽音楽部が野外ステージを使用してライブを行い,突然の雨にも負けずに観客と演者の心を一つにしながら、演奏を行っていました。今回の野外ライブに際し,快くご承諾いただいた本能自治会の近隣のみなさま、本当にありがとうございました。

 明日は2日目。いよいよ3年生6クラスのアトリウムパフォーマンスが行われます。残り1日,学びと祭りの二刀流を愉しむHORI TIMEは続きます。

画像1
画像2
画像3

いよいよ!

 明日、明後日はいよいよ待ちに待った文化祭です!

「長いようで短かった、それでも多くの発見と実りのあった準備期間を終え、いよいよ本番です。文化祭は一度きり。」−−−生徒会執行部の文化部長が文化祭のしおりにこのような言葉を記しました。

 今年度の文化祭テーマは、「HORI TIME〜学びと祭りの二刀流〜」。みんなが「素敵な時間」を過ごせるよう、最後の最後まで準備に余念がありません。

 ご来校いただける保護者の方々、卒業生、中3生の皆様は当日気をつけてお越しください。お待ちしています!

※保護者の方々、中3生は事前の申込が必要です。(すでに締め切らせていただいています。)
画像1
画像2
画像3

文化祭まであと2日!

 今週は、午前中授業、午後から文化祭準備が行われています。

 今日は本番2日前、あちらこちらで準備が佳境に入ってきました。今日はあいにくの雨模様となり蒸し暑い一日でしたが、生徒達は活き活きと取り組んでいます!

 明日はいよいよ本番前日です。体調管理に気を配りながら、本番へ向けてラストスパートの1日になりそうです。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
9/4 文化祭
9/5 代休
9/6 代休
9/8 スクールカウンセラー来校日

カリキュラム

進路状況

中学生のみなさんへ

部活動ガイドライン

PTA

学校経営要項・方針

京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp