![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:106 総数:1172675 |
学校(3年生)の様子
3年生国語の授業の様子です。詩の学習で、「読みを深める手段(問いを立てる力を)身につけよう」という学習です。「詩の内容を理解し、表現の工夫とその意味をとらえる」という目標の中で、詩を読んでの疑問や気づきを挙げ、ロイロノートでクラスメートの疑問や気づきを共有し、そこから「考えがいのある問い」を立てていく学習です。
今日は、研修で他校の先生方も参観に来られていました。 ![]() ![]() ![]() 学校(応援団本格始動)の様子
2学期が始まり2週間。学校生活も軌道に乗りはじめてきたのではないでしょうか。
先日の、3年生の応援団の活動を受けて、全学年の応援団メンバーが体育館に集合し、各色の応援団長の決意表明及び説明がありました。その中で、団長による寸劇と先生の見本があり、場の雰囲気を盛り上げてくれました。 体育祭以外にも文化祭、合唱コンクールなどの行事、定期テストを控えた中での日々の授業、部活動等様々な場面で頑張る姿を見られることがとてもうれしいです。しかし、どれかに偏って頑張るのではなく、それぞれの活動場面で、自分の役割を果たせるようにしてください。そのためには、時間をうまく使うことが大切です。何かを頑張りすぎて、他のものが、おろそかにならないように気をつけましょう。 ![]() ![]() ![]() 2年生 凄い!夏休みの宿題が入選 本になる![]() 2年生 6限 体育祭 学級対抗・色別リレー選手決め![]() 本日6限は、リレーの選手を決めました。少し決めるのに時間がかかったようです、足の速さは急に早くなるものではないので難しいですね。 でも、学校行事はクラスや学年が協力して色々なことをやり遂げるものです。うまくいかないことや大きな壁にぶつかってしまうこともあると思いますが、それらを乗り越える力をつけるべく、行事をみんなで成功させましょう。 『2年生 みな兄弟姉妹』仲良く、意見の合わないときもあるけど、お互いのことを思いながら集団がひとつになっていけるといいですね。さぁ、がんばろう! 学校(支援ルーム科学センター学習)の様子
支援ルームの生徒が、科学センター学習に行ってきました!
化学領域のドライアイスの仕組みについて学習しました。 プラネタリウムが新しくリニューアルされており,明るく感動的な満天の星を見ることができました。 日頃、学校では取り組むことができない学習内容について、学ぶことのできるとても貴重な機会となりました。 ![]() ![]() ![]() 応援団練習中![]() ![]() ![]() 2年生 階段アート 9月バージョンに!![]() ![]() 9月は,お月見・落ち葉・コスモスなどのバージョンに早変わり!ハートの漢字は『行』 たくさんの行事を2年生で行う!そんな気持ちで『行』にしてみました。各クラス力を合わせて体育祭・合唱コンクールなど行事を成功させていきましょう!いつも、階段アートの係の皆さんには感謝しています。ありがとう!さぁ,9月もパワーアップして頑張りましょう! 学校(伝達表彰)の様子
先日の始業式の際の伝達表彰には、全国大会出場のため不在でしたが、この度、第30回
全国中学生空手道選手権大会5位入賞を果たしました。おめでとうございます。 写真は、伝達表彰の様子です。 ![]() 令和4年度 前期学校評価2年生 暑さに負けず![]() また,新人戦も始まり,男子・女子バスケット部初戦勝利と聞きました。おめでとう!また,体育の時間には学年演技のダンスも始まりました。暑い中,みんな一生懸命動いています。ありがとう!2年生みんなにハート【愛】を送りたいと思います。展示係も動き出しましたね。昼休み合唱コンクールの伴奏者も練習が始まりました。行事に向けて少しずつ前進しよう! |
|