京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:39
総数:543983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

給食と まほうの食べ方

画像1
画像2
画像3
今日、「まほうの食べ方」の学習をした、1年2組は、ランチルームで「まほうの食べ方」を実践しました。久しぶりのランチルームが嬉しくてわくわくそわそわ。
噛むときの音、食感などを見つけながら食べることで、苦手な食べ物もだんだん食べられるようになります。

 朝晩はちょっと涼しくなってきましたが、給食室は今日も35度の室温。「やっぱり暑いな〜」と言いながら、今日も給食調理員さんはおいしい給食を一所懸命作ってくださいました。子どもたちの感想では、「じゃがいもがホクホクしておいしかった」「だしの味がした」など書いていました。

植物のつくりを調べよう

画像1
画像2
画像3
 理科の新しい単元の学習が始まりました。
 初めに、アサガオの観察を行いました。はなびらをはずすと、めしべやおしべ、がくなどに分かれていることが分かりました。
 これから実感・観察を通して学習を深めていきます。

整数

画像1
画像2
画像3
 算数の学習が進んでいます。夏休み明けからデジタル教科書を活用しています。
 練習問題に取り組みやすかったり、ヒントが見やすく表示されたりして意欲的に学ぶことができています。
 偶数と奇数、倍数と公倍数など、新しい言葉の意味をしっかりと覚えていきます。

どちらを選びますか

画像1
画像2
 国語の学習で、それぞれの立場に立って意見を出し合ったり、質疑応答をしあったりして1つの問題を2つの立場から考え、よりよい解決方法を見つけるという学習を行いました。
 テーマは、「猫を飼うか、犬を飼うか迷っている校長先生にそれぞれのチームに分かれておすすめをする」でした。
 それぞれのチームで出す意見を考えて、盛り上がっていました。

理科の自由研究

画像1画像2
 理科の時間に、夏休みの自由研究の発表を行いました。
 植物の育成の記録や、気象について、動物について、化学変化についてなど、内容もまとめ方も高学年らしいものがたくさんありました。
 夏休みの間もよく頑張ったことが表れていました。

まほうの食べ方やってみたよ

 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・平天の煮つけ・えだ豆・キャベツのすまし汁です。
「まほうの食べ方」を学習した1年生1組は、給食時間にランチルームで早速、実践。自分で考えたおまじないを心の中で唱えながら、「耳をおさえてどんな音?」を確かめながら食べていました。ほとんどの子が食べきれましたよ。まほうは、すぐにはきかないかもしれないけれど、とけることのない、素敵な力があるのです。
画像1
画像2
画像3

校内夏休み作品展

画像1
画像2
画像3
8月30日(火)・31日(水)の二日間、校内夏休み作品展を開催しました。
どの学年も力作ぞろいで、鑑賞していても「うわ!すごい!どうやって作ったのかな?」
「これ、作ってみたいな。」などの感想がたくさん聞こえてきました。
学校の図工の授業でも生かせそうなアイデアがたくさんあふれていた、素敵な作品展でした。

社会科 「工場で作られるもの」

画像1
画像2
 工場で作られる製品について学習をしています。工場では早く、たくさんの製品を作っていることを知り、どのような工程があるのか予想してみました。
 機械を使っているのかな?人が作業しているのかな?悩みながら考えた予想を発表してくれました。

デロン先生と一緒に学習!

画像1画像2画像3
 今日は2学期最初の英語の授業でした。デロン先生と一緒に野菜の名前を勉強しました。キャベツ(cabbage)と人参    (carrot)の発音が似ていて聞き取るのに苦労しましたが、色んなゲームを通して、だんだんと聞き取れるようになりました。この単元の最後には覚えた野菜で画用紙の上に素敵なサラダを作りたいと思います。

夏休みの作品を鑑賞しました

画像1画像2画像3
夏休みの作品を鑑賞しました。「大きくなったら僕も作ってみたい。」や「丁寧に作っていてすごい。」という感想がありました。クラスの友だちの作品だけでなく、いろいろな学年の作品を見ることができて喜んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp