京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up49
昨日:57
総数:534433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★食育★おいしい給食!(2022/09/02)

画像1
画像2
画像3
★食育★おいしい給食!(2022/09/02)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

暑い,熱い,給食室での調理,
毎日,ありがとうございます!

にくじゃが
ピリからみそあじ

全校分となると、たくさんのジャガイモが必要になりますね!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

◆十勝の農業 大崎農場のじゃがいも栽培

★5年★理科!植物の実や種子のでき方!(2022/09/02)

画像1
画像2
★5年★理科!植物の実や種子のでき方!(2022/09/02)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

5年生の理科!

今日は、NHK for School の動画も見て学習をすすめました!

NHK for Schoolには学ぶことの多いコンテンツが満載!

大人もじゅうぶんに楽しめます!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2022/09/02!(2022/09/02)

画像1
画像2
★学校★ステキな2022/09/02!(2022/09/02)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

夏といえば!

ヒマワリ!

2022年の夏も、西玄関でヒマワリの花を咲かせることができました!

◆大きくなったな〜!
◇ぼくより大きいやん!
◆大きな花!!!

子どもたちもヒマワリを楽しんでくれました!

2学期がはじまって、5年生のある男のが声をかけてきました!

◇先生!ヒマワリの種をもらえませんか?
★ん?あの西玄関のヒマワリの種ですか?
◇はい!そうです!
★いいよ!
◇やった!

★どれがほしい?

彼は、一番大きなヒマワリの花を大喜びで持って帰りました!

とってもうれしいできごとでした!

さて、2023年の夏も、ヒマワリが子どもたちを楽しませてくれるかな?

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★2022夏休み校内自由研究展!(2022/09/02)

画像1
画像2
★学校★2022夏休み校内自由研究展!(2022/09/02)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

校内で!

2022夏休み校内自由研究展が開かれています!

ステキな自由研究のオンパレード!!!

おうちの人と共に取り組んだ自由研究!

きっと、この経験は

一生の思い出!
一生の宝!

となることでしょう!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★ステキな2022/09/02!(2022/09/02)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/09/02!(2022/09/02)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今週も今日で終わり!

生活リズムは、どうですか?
早起きできていますか?

学校生活は、どうですか?
楽しく! なかよく! かしこく!できていますか?

来週は、台風の影響がより大きくなりそうです。
台風に備えましょう!

備えよ! 常に!

★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

逃げた自分を
責めすぎない
もう一度 仕切り直して
挑戦すればいい

★------------------------


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★理科!月と太陽!(2022/09/01)

画像1
画像2
画像3
★6年★理科!月と太陽!(2022/09/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

月の見え方をいかに理解するか。

今日の授業では、

月齢カレンダー

ピン球月模型
を使ってみました。

月齢カレンダーの月を、ピン球月模型で再現してみました。

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★食育★おいしい給食!(2022/09/01)

画像1
★食育★おいしい給食!(2022/09/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

暑い,熱い,給食室での調理,
毎日,ありがとうございます!

枝豆、登場!

お箸ではなく、手でつかんで食べる枝豆。

子どもたち、こんな副菜、大歓迎です!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

◆「JA丹波ささやま」黒豆暦?黒枝豆のできるまで?

★5年★理科!植物の実や種子のでき方2022/09/01!(2022/09/01)

画像1
画像2
画像3
★5年★理科!植物の実や種子のでき方2022/09/01!(2022/09/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

アサガオの花のつくりの学習!

教科書やネットで調べ、黒板発表!

花びら
がく
おしべ
めしべ
柱頭
子房
やく
花粉

しっかり調べることができました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★全校★朝のあいさつ運動!(2022/09/01)

画像1
画像2
★全校★朝のあいさつ運動!(2022/09/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

◆おはようございます!

◇おはようございます!

明るく、元気な声がひびきわたります!

今日は、朝のあいさつ運動がありました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

今日の給食

画像1
画像2
画像3
9月1日(木)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・えだ豆
・キャベツのすまし汁でした。

旬のえだ豆をスチームコンベクションで蒸しました。さやから実をだして美味しくいただきました。
 
キャベツのすまし汁はだしのうま味を味わいながら、心がほっこり温まりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp