![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:15 総数:205246 |
5年☆理科「植物の実や種子のでき方」![]() 花粉は丸い形で,表面はとげとげしたつくりになっていることに気づいていました。 くすのき「いきものとなかよし」せいかつ
学校の中にいる虫をさがして,ビオトープの近くに行きました。
バッタやトンボ,チョウをみつけました。 捕まえた虫を興味津々で観察していた子どもたちでした。 ![]() 5年生☆ハードル走
運動場のコンディションが良くなかったので、体育館で体ほぐしの運動やハードルの練習をしました。
昨年の体育の時間を思い出して、飛び方を工夫して練習していました。 ![]() ![]() 3年 理科「動物のすみか」
校内で見つけた生き物がどのような場所にいたのかについて話し合いました。どうして生き物がその場所にいたのかを考える時間には,一人ひとりが集中して自分の考えをノートに書くことができていました。
![]() ![]() 3年 体育科「はばとび」
助走や踏み切り,空中での姿勢がどんどんよくなってきました。また,それらがよくなることで記録も少しずつ伸びてきました。この日は「3mを越えた!」という子が出てきました。すごい!
![]() ![]() 3年 国語科「ローマ字」
この日は,自分の名前以外の言葉をたくさん書きました。「伸ばすのってどう書くんやった?」「『っ』は…」と,前の時間の学習をふり返りながら,ローマ字で書くことを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 【2年】算数科「たし算とひき算のひっ算2」![]() ![]() 位を揃えること、小さい位から計算することを心がけ、引けないときは必ず一つ大きい位から数字を借りるという約束を意識して、計算練習に取り組みました。 【2年】図書館へ行こう![]() ![]() ![]() 図書館には楽しい本がいっぱいです。 いろいろな本を手に取って、たくさん読書を進めていってほしいです。 [校名案]募集について6年 円の面積の公式は?![]() 円を8等分・16等分したものを交互に敷き詰めていくとどんな形になるか実際にやってみると,「平行四辺形」に近づく。もっと小さく等分すると「長方形」に近づく。ということに気づいた子ども達は,じゃあこの長さは?と考えながら,みんなで円の公式を作ることが出来ました。 公式があれば,いろいろな円の面積がすぐに求められるので,便利だなと感じていました。 ![]() |
|