![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:69 総数:604051 |
6年 ナップザック作り
家庭科ではナップザック作りに取り組んでいます。今日は、「口あき止まり」をミシンで縫う学習を中心に行いました。ミシンの扱いにも慣れた様子で、比較的スムーズに縫うことができました。
完成までにはもう少し時間がかかりそうですが、作品は修学旅行に持って行ってもよいので、子どもたちは意欲的に取り組んでいます。 ![]() ![]() 2年「まねっこあそび」
体育で「まねっこあそび」という学習をしました。いろいろな用具を並べて、自分で動きを工夫したり友達の動きをまねたりして回りました。
跳んだり、走ったり、、転がったりと、子どもたちは面白い動きをいろいろと思いつき、楽しんで学習することができました。 ![]() ![]() 5年 「うたの2022」に向けて
5年生は、「うたの2022」でフラッグを使って団体演技をします。本日は、棒だけを使っての練習でしたが、みんな本番さながらの雰囲気で真剣そのもの。2回目とは思えない演技の出来栄えでした。
![]() ![]() ![]() 4年 心をこめて
書写で「心」という字を書きました。書写の教科書には載っていない字で、テレビの画面にお手本を映してもらい、先生から全体のバランスや「はね」などの注意を聞いて書きました。一度練習した後、すぐに清書に入りましたが、文字通り一生懸命心をこめて書きました。
![]() ![]() 6年生 修学旅行にむけて
体育館で、修学旅行についての説明を行いました。
どのようなところに行くかを写真とともに見て、気持ちを高めていました。 教室に戻ってからは、やりたい役割を選んでいました。 ![]() ![]() 4年生 夏の終わりの生き物の様子
理科では、生き物の様子が夏の初めの頃とどう変わったのか学習しています。今日は、1学期から観察を続けているサクラとツルレイシの様子を調べました。子どもたちはいろいろな変化を発見し、写真に撮りました。
次回は動物の変化について調べます。 ![]() ![]() 3年生 ダンスの練習
「うたの2022」に向けて、体育でダンスの練習が始まりました。今日は1回目ということで体育館で行いました。軽快なテンポのダンスで、子どもたちは初めてにもかかわらずとても意欲的に踊ることができました。
次はもう少し細かい動きまで練習していきます。体調に気を付けながら頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 2学期始業式
本日、2学期始業式がオンラインで行われました。校長先生から,初めに夏休みに行われた印象に残る出来事の紹介がありました。続いて2学期は、自分が元気に頑張るだけでなく、友達を元気にする言葉をいっぱい使っていきましょうとお話しされました。
児童たちは各教室でしっかりとお話を聞くことができました。 新たな気持ちで2学期もいっぱい頑張ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 夏季休業中の電話対応について
よろしくお願いいたします。
![]() ![]() うたのわいわいひろば&にじのひろば
7月23日(土)
宇多野小学校でうたのわいわいひろば&にじのひろばが行われました。 右京少年補導宇多野支部とうたのひこばえ児童館が主催で、感染症対策として時間や人数を制限して、宇多野小学校の中庭やグランドを使って開催されました。 主に、うたのひこばえ児童館に通う子どもたちが参加し、ヨーヨー遊びや、シャボン玉、水ロケット、水鉄砲などを楽しみました。 地域や児童館の職員さんに見守られながら、みんな楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() |
|