京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up25
昨日:19
総数:310543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【こすもす学級】あずまぶくろを作ろう!

 生活単元の時間に作っていたあずま袋が完成しました。並縫いはみんなかなり上達しました。玉止め・玉結びは練習中です。

 次はあずま袋にマチを付けたいと思います。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】ししとうの収穫

 こすもすのプランターで育てているししとうを収穫しました。実は9センチメートルほどに成長していました。全部で7個収穫できました。

 これからどんどん収穫できるのが楽しみです。
画像1画像2画像3

【4年】理科 季節と生物

画像1
 今日の理科の学習では,季節と生物で夏の終わりの様子を調べました。
教科書で夏と夏の終わりとでは生き物や植物など,様々な変化が起こっていることに子どもたちは気づきました。
 「サクラは夏は緑色だけど,黄色いものが増えている!」や「ヒキガエルの体が大きくなっているよ!」など季節が移ろい,生き物たちの変化を身近に感じることができました。

スポーツフェスティバルにむけて

画像1
画像2
画像3
 スポーツフェスティバルの練習が少しずつ始まっています。運動場では、3年生は徒競走に向けて50mのタイムを計っています。体育館では、6年生の組体操の練習が始まっています。「すごい!」  立ちブリッジを全員が挑戦している。フラッグの動きの練習も始まっている。
 本番が楽しみです。

【こすもす学級】コンパスを使いこなそう!

 算数の時間にコンパスを使って円を描く練習をしています。初めは針が紙からずれてしまっていましたが、だんだんときれいな円が描けるようになってきました。

 次は模様作りに挑戦します。
画像1画像2

【こすもす学級】なかよしチャレンジ

 道徳の時間になかよしチャレンジをしました。マスに止まったらカードを引き、カードに書かれたお題をみんなで考えます。

 トイレに行きたいけど上級生が立っていて通れなかったらどうする?給食時間にしゃべっていて給食が遅くなってしまうときどうする?などその時々に応じた適切な行動の仕方について考えました。
画像1画像2画像3

【1年】朝顔の色染めをしました!

画像1
画像2
画像3
夏休みに育てた朝顔をつかって,今日は色染めの学習をしました。

冷凍して持ってきていた朝顔を一生懸命にもみもみして色水を絞り出し,

お皿の上に取り出します。

鮮やかな赤紫色に子どもたちからは思わず感嘆の声!

蛇腹に折った和紙の角を浸し,魔法の水(重曹水)を加えて変色した色水にも再び漬けて,出来上がりを楽しみにしていました。

少し乾いてから開けてみると,それぞれに素敵な形が広がっていて,

「めっちゃきれい!」

「〇〇さんの面白い模様になってる!」

と,自分と友達の作品を比べて違いを楽しんでいました。




【1年】図書の時間では…

画像1
画像2
2学期はじめての図書の時間には,夏休みに借りた図書の返却を行いました。

自分の興味のある内容や,難しい小説など,様々なジャンルの本に挑戦した様子が見られました。

中には分厚い冒険の物語を,おうちの人と一緒に読み進めていったというエピソードを話してくれた子も!

本と触れ合う大切な時間を夏休みもつくってもらったのだなぁと感心しました。


図書館司書の山口先生もいらっしゃったので,2組はエリックカール著の新刊の読聞かせもしてもらいました。


【1年】2学期がんばっています!

画像1
画像2
画像3
2学期がスタートし,気持ちも新たに意欲満々の子どもたち。

はじめての夏休みの思い出を綴った絵日記の発表や,

自由課題の作品発表を行いました。

どの子も思い思いの作品を緊張ながらにしっかり紹介してくれました。

絵日記は学級掲示に,自由課題の作品はなかよしルームに掲示する予定にしていますので,

9月9日の自由参観の折にはぜひご覧ください。



【4年】大掃除・国語

画像1
画像2
 2学期がはじまりました!暑い日もまだまだ続きますが、子どもたちは元気に過ごしています。
 始業式では大掃除があり、子どもたちは一生懸命にそうじをしていました。そして、授業が始まり、国語では2つの詩を読んで、自分の意見をたくさん出していました。子どもたちは、「どっちも詩も夏の事みたい」や「詩に出てくる『ぼく』って太陽の事かな」など、様々な意見が出てきました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp