京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up12
昨日:65
総数:416458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

算数科「たし算とひき算のひっ算(2)」

画像1
画像2
画像3
いろいろな方ほうで、さん数のもんだいを とこうとしています。
図で考える人、言ばでせつ明する人、とりあえず ひっさんしてみる人、何か手をうごかしてもんだいにとり組むすがたがすてきです!

うんどう会のれんしゅうスタート!

画像1
画像2
1年生といっしょに、うんどう会のれんしゅうをスタートしました。
はじめて見るダンスですが、手足をいっぱいにうごかして、楽しそうにおどっていました。
休み時間にも「先生、ながしてください!」と教室でおどっていました!
らいしゅうからも楽しみです!

運動会に向けて始動しました

画像1
画像2
画像3
中学年では、今日から運動会に向けて動き始めました。初めて2学年が集まって、今年度の演技の曲や踊りについて確認しました。一通り確認を終えた後は、小グループに分かれてオリジナルの振付を考えました。どのグループも歌詞をしっかりと振りに落とし込んでいてステキな振付になりました。残り1か月で最高の演技を仕上げていきたいと思います。

運動会練習

画像1
画像2
いよいよ今年の運動会練習が始まりました。今日は、中学年として集まり、運動会に向けて士気を高めました。そして、グループに分かれ、曲の一部の振付けを考えました。歌詞の意味を考えながら、友達と協力して取り組むことができました。

運動会練習

 運動会練習が始まっています。小学校で初めての運動会なので,どんなことをするのかドキドキで最初の話を聞いていました。運動会で演技する曲の名前を聞くとみんな大喜び。みんな楽しんで踊ることができました。
画像1
画像2

敬老の日のポスター

画像1
画像2
 図工の学習で、敬老の日のポスターを描いています。自分のおじいちゃん・おばあちゃんを思い出しながらていねいに描いています。

1年生とロング昼休み

画像1
画像2
 8月31日(水)のロング昼休みは1年生との交流遊びでした。今回は、えのき学級が主体となって、1年生が楽しめる遊びを考え、説明し、音頭をとってくれました。いっしょに遊んだ遊びは「ふえおに」。運動場いっぱいに広がって思い切り走って楽しみました!

かかりかつどう がんばっています

画像1
画像2
さっそく、かかりのしごとを がんばってくれています。
生きものがかりの人は、ヤゴのえさやりはもちろん、イラストと名前をしょうかいするポスターも つくってくれていました。
本がかりの人は、休み時間に図書かんへ行って、みんながすきそうな本をたくさんかりてきてくれました。
「これやっていいですか?」と自分たちで考えてかつどうしているのが、すごいなあと かん心しています!

雨の日のすごし方

画像1
画像2
画像3
雨の日は外であそべません。
図書かんへ行く人、教室でカードゲームをする人、体いくかんのじゅんばんが回ってくることもあります。
それぞれに くふうをして、あんぜんに なかよくすごしています。

このこのこのこ…?

画像1
画像2
言ばってふしぎですね。
「やさいのうた」だと思ったら、数字がかくれていたり、「このこのこのこ…?」と いみが分からなかったのに、読み方をくふうすると「あ〜!」「分かった〜!」と読みやすくなったり。
言ばあそびを通して、おもしろさや ふしぎさを かんじました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp