京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:24
総数:686640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

5年 山の家に向けて

画像1
画像2
画像3
 寝る場所や野外炊事の担当について話し合いました。

 いよいよ迫ってた山の家。

 みんな元気に行けますように!

6年生 円の面積はどれくらい?

 円の面積の学習をしています。これまで学習してきた長方形や平行四辺形、台形などに面積を求める公式があったように、円の面積の公式もあります。しかし、それをただ覚えるのではなく、「どうしてそのような公式になるのか」を考えることを大切にしています。今日は3.14を使うことなく、「だいたい」の円の面積を求めました。GIGA端末を駆使してしっかりと考えを深めることできました。
画像1
画像2

4年生 算数 小数

くり上がりやくり下がりに気をつけて小数の筆算をしました。小数点の後ろに0があることや答えに0を書くことなど整数の筆算とは少し違うところに気をつけて計算していきましょう。
画像1
画像2

2年生「トウモロコシの収穫」

画像1
画像2
夏休み前から育ててきたトウモロコシ、どんどん大きくなって大人の背よりも高くなりました。そんなトウモロコシの収穫、みんな楽しみにしていました。畑の先生に「ねじるようにすると採りやすいよ。」と教えていただき、みんな力を込めて頑張って収穫しました。

4年生 国語 あなたなら、どう言う

自分とはちがう立場の人のことはわからないことが多いですね。わからないままにするのではなく、自分の思いや考えを伝えたり、相手の気持ちを考えて行動することを大切にしていけるといいですね。

話の仕方と聞き方を日頃から意識していきましょう!
画像1
画像2

ナスの剪定 【星の子】

 29日、3時間目の様子です。
 明徳農園にて、畑の先生による剪定(せんてい)を見学させていただきました。
 夏の収穫期を過ぎて弱ってしまったナスですが、剪定をすることで柔らかくおいしい秋茄子として復活します。
 秋が待ち遠しくなりました。
画像1
画像2

6年生 平和への誓い

 修学旅行に向けて、平和への考えを深めています。今日は平和祈念式典の子ども代表の言葉を聞いたり、自分なりに平和について考えを深めたりしました。
 修学旅行まで残り2週間です。もっともっと考えを深め、平和記念公園で立派な姿を見せてほしいと思います。
画像1
画像2

3年 夏,最後の収穫(しゅうかく)

画像1
画像2
画像3
夏休み中に収穫を終えた賀茂ナスに続き,満願寺とうがらしも二学期となり最後の収穫となりました。赤くじゅくしたものもあり,夏野菜をしっかりと味わってくれたと思います。
次は,秋野菜。お盆明けに種をまいた「金時ニンジン」。芽が出ています。これから世話をして,大きなものをとりたいですね。
再来週あたりに「聖護院ダイコン」「聖護院カブ」の種をまきます。一人一つ,大事に育てられるかな。

集合写真 【星の子】

2学期もがんばるぞ!
画像1
画像2

2年 2学期が始まりました!

夏休みが終わり、今週から2学期が始まりました。
久しぶりの友だちとの再会に、子どもたちは話に花が咲いていました。
写真は「夏休みビンゴ」をしている様子です。夏休みにどんなことをしたのか、対話をしながらビンゴを目指しました。お互いに色んなことを聞けて、とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 5年山の家宿泊学習
9/6 5年山の家宿泊学習
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp