京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:33
総数:429641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

さすてな京都に行ってきました part2

画像1画像2画像3
 実際に見学している様子です。京都の町なみの模型を使い,自力で発電を頑張ったり,ごみを減らす取組について考えたり,展望台で良い景色を眺めたりした写真です。

社会見学

画像1画像2画像3
 「京都市南部クリーンセンターさすてな」に社会見学に行きました。ごみが処理されていく様子を実際に見せていただき,教科書で学習したこととつながりました。
 「いままでもごみを減らす努力はしていたけれど,今日見学をしてこれからもさらにごみを減らす努力をしていきたい。」と感想を述べていました。

運動会のダンス

画像1画像2
 運動会に向けて,少しずつ準備をしています。運動会で踊る歌を一生懸命に覚える子ども達。ダンスを踊ることも,とても楽しみにしています。今日はダンスの振付けを動画を見ながら練習しました。準備体操もはりきって踊っていました。

漢字の学習

画像1画像2画像3
 姿勢良く,ていねいに,ゆっくりと書くことを意識して漢字を書いている子ども達。姿勢がとてもきれいだったので,思わずパシャリ。この調子で,文字をていねいに書くことを心掛けていきましょう!

【5年 机確認】

放課後に机の整頓の確認をしてくれる人がいました。

月曜日の朝も元気よくあいさつをしてスタートできるようにしましょう。
画像1

【5年総合】

画像1
画像2
京都の伝統について話しています。

生活「小さなともだち」

画像1画像2画像3
 学校にいる生き物を探しました。ダンゴムシが大人気!植木鉢の下や湿った土の上で動いているダンゴムシを見つけて,「見つけた!」と嬉しそうにする子ども達。ダンゴムシを観察ケースに入れて,じっくりと観察していました。「1センチぐらいの大きさやな。」「赤ちゃんのダンゴムシは小さいな。」「これは,メスのダンゴムシや!」など子どもたちのつぶやきが聞こえてきました。「ダンゴムシのダンゴちゃん」と名前を付けている子ども達もいました。これから教室で飼育する予定です。

【5年 家庭科】

画像1
画像2
最後の基本的な縫い方をしました。

生活「小さな友だち」

学校にいる生き物探しの様子です。朝は雨が降っていましたが,みんなが校庭に出て,生き物探しをしていると晴れてきました!
画像1
画像2
画像3

【5年 算数科】

自分の考えを交流しています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp