京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up12
昨日:34
総数:905547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

自由研究発表会

画像1画像2
夏休みに取り組んだ自由研究の発表会をしました。
「すごい。」「じょうず。」
などの声が上がりました。

カンジ―博士

画像1
画像2
画像3
今日のカンジ―博士では都道府県の漢字を学習しました♪

都道府県の特徴を調べながら文章を考えました。

イエローポップの収穫!

画像1
画像2
 今年もたくさんのイエローポップができました。そらいろの教室前に乾燥させています。「わあ!これ食べられるの?」の不思議そうな1年生と2年生。「塩あじとかキャラメル味で食べられるで!」と上級生が話していました。

ポップコーンの実!

 そらいろ畑のイエローポップの収穫をしました。ポップコーンにできるトウモロコシです。上級生は、「やった!塩あじがいいかな。キャラメル味がいいかな!」と楽しみにしていました!
画像1
画像2

イエローポップの収穫!

画像1
画像2
画像3
 今日は、そらいろ畑のイエローポップの収穫をしました。中は、黄色の実ができていました!

円の面積

円の面積にも求める公式があります。

その公式に迫るために、様々な方法で、およその円の面積を求める方法を考えています。

今回は、方眼を使って考えました。

自分の思いを分かりやすくみんなに伝え、それを聞いて、考えを深めたり、ヒントをもらったりしています。
画像1
画像2

詩を楽しもう

画像1
画像2
詩は心を豊かにしてくれます。

そこから思い描くイメージが人それぞれ違うことも、詩を楽しむおもしろさの一つです。

6年生でもたくさんの詩と出会っていきたいと思います。

詩「せんねん まんねん」

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で、「せんねん まんねん」というまど・みちおさんの詩を学習しました。
まどさんの詩には、独特の表現の面白さがあります。

ほかにもどんな詩があるのかな?と、それぞれが気に入った詩を視写しました。

対話の学習

画像1
画像2
画像3
対話を通して、学べることや気づけることがたくさんあります。

授業の中でも、様々な場面でお互いの意見を伝え合います。

友達との対話を通して、自分の思いを深めたり、違う視点に気づいたりしながら、学んでいってほしいと思います。

熱中症について

熱中症についてのお話を養護の先生から伺いました。

予防や熱中症になりかけた時の対処法など、実践できることがたくさんありました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp