京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:110
総数:785270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
加茂川中学校ホームページへようこそ! 校訓『叡智』『正義』『敬愛』

部活動探検隊《9月3日実施分》中止のお知らせ

 平素より、加茂川中学校区地域生徒指導連絡協議会の活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。この度、加茂川中校区4小学校の子ども達に、中学校の部活動の場で、中学生と小学生、小学生同士の交流を図ることを目的の1つとして、実施に向けて準備をしてまいりました。
 中学校で受け入れにあたる部活動の関係生徒と先生方、希望の部活動に申込みをして参加の準備をしていただいていました児童と保護者の皆様並びに先生方、当日のお世話をしていたく予定でした中学校PTA地域委員の皆様には、直前の判断でたいへんご迷惑をおかけしますが,新型コロナ感染症拡大の報告を鑑みた結果、部活動探検隊《9月3日実施分》を『中止』させていただく判断となりました。
 児童と生徒の感染予防を最優先に考え、感染拡大の予防に努めた結果について,ご理解をよろしくお願い申し上げます。
今後とも加茂川中学校区地域生徒指導連絡協議会の活動へのご理解ご協力をいただきますようお願いいたします。

8月29日 大切なお知らせ

本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

・本校の生徒の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じております。生徒や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。

・この間,京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しております。現時点ですべての調査が終了しておりませんが,これまでのところ濃厚接触者として特定される児童生徒はありません。

・本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。(なお,PCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます)

・今後の教育活動におきましては,生徒の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。

・保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
                         校長 森下 治樹


1組 科学センター学習2

実験室学習では、ドライアイスについての実験を行い、いろいろな発見がありました。自らが見たり、触れたりしたことは、印象深く残りますので大切にしたい学習です。
画像1
画像2

1組 科学センター学習

8月29日 1組は科学センターへ行き、プラネタリウム学習と実験室学習を行ってきました。
画像1
画像2
画像3

教育実習

本日から3週間、2名の学生の方が教育実習を行います。生徒との関わりや教科指導などの経験や学んだことを生かして、将来、教員を目指してほしいと思います。
画像1
画像2

たかが草むしり、されど草むしり。

 夏の太陽が西に沈みかけようとしている頃、校舎と剣道部の練習場である格技場の間の道に生える青々とした雑草を一生懸命に抜く剣道部員たちの姿がありました。その理由は「自分たちが使っているところだから、きれいにしたい!」、「草が脚にあたったりしたらかゆくなるから」というもので、通常の練習を終えた後に全員で取り組んでいました。
 普段の学校生活の中でもそうですが、いろいろなことに気が付き、自分から行動してみるということはとても大切なことです。また剣道というスポーツは、他の多くのスポーツがそうであるように、相手の動きや表情を見て、自分の動きを変化させていかなくてはいけません。つまり、気が付くという部分で共通しているように思います。今回の草むしりでは、自分たちで気が付き、そして考え、実際に行動できたこと、そして最後までやりきることができたことに価値があると思いました。自分たちのため、そこを通るであろう誰かのために環境を整備できたことは本当に感慨深いことでした。秋に行われる大会に向けて、いろいろな気付きをしながら、練習や普段の学校生活を頑張ってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

2学期初日 午後の部活動3

朝から緊張した登校であった中での練習です。気温もまだまだ高く活動をするには、熱中症の心配をしなければなりません。休憩を取りながら、こまめな水分補給をしていました。
画像1
画像2
画像3

2学期初日 午後の部活動2

各部活動では、基礎体力作りと基礎練習をしっかりと取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

2学期初日 午後の部活動1

2学期スタート共に、新チームや新体制作りのためのミーティングが行われていました。
画像1
画像2

1年 学年集会

1学期の終わりにできていなかった集会をされました。クラス毎に振り返りと2学期に取り組むことを整理して、発表をしていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/3 部活動探検隊
9/6 華道体験(2年生)
京都市立加茂川中学校
〒603-8102
京都市北区紫竹上長目町5
TEL:075-492-1884
FAX:075-492-1885
E-mail: kamogawa-c@edu.city.kyoto.jp