京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/25
本日:count up10
昨日:10
総数:199624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「共創力」(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)を身につけた児童・生徒の育成

1・2年生 自由作品掲示

画像1画像2
1・2年生の廊下に並んだ、夏休みの自由作品の数々・・・。
素晴らしい作品ばかりでした。
そこに自然と生まれる会話。
学年を超えて作品について話している姿がとっても素敵でした。

2年 算数

画像1画像2
算数の学習では「たし算とひき算のひっ算」に入っています。
位取り板を使いながら、くり上がりやくり下がりを確認しました。

「校名案」募集について

小栗栖中学校区 小中一貫校創設のj準備が進んでいます。
新しい学校が地域のシンボルとなり、親しまれるように
校名案を募集いたします。

応募内容は、「校名」や「校名に使いたい文字」で
応募方法は
○ 応募箱等への投函
○ FAX
○ 電子メール
があります。

応募締切は、9月30日(金)です。

下のリンクまたは、右下の配布文書に「校名案募集のお知らせ」
「応募用紙」がありますので、ご確認ください。

『校名』応募用紙

『校名』の募集方法

1年生 生活 なつだとびだそう

画像1画像2画像3
生活の学習では、家から持ってきた容器を使って、だれが一番遠くに水を飛ばせるか競争したり、水たまりをつくって、どろだんごを作っている人がいました。水鉄砲のように的あてをして楽しんでいる人がいました。

1年生 学活 みんなとなかよくなろう テレパシーゲーム

画像1画像2画像3
新しい友達をむかえた1年1組。そんな今日は、1時間目にみんなで「テレパシーゲーム」をしました。マスクの下の表情は…。みんなで考えながら楽しみましたね。

1年生 自由工作の鑑賞

画像1画像2画像3
夏休みにがんばって取り組んでもらった自由工作の作品を廊下に展示しています。
1年生と2年生合同での鑑賞で、お互い刺激を受けている様子でした。

2年生 2学期スタート

画像1画像2
2学期がスタートしました。
表彰、全校合唱、人権のお話、そして始業式・・・
みんな素晴らしい姿勢で、式に臨んでいました。

そして、教室では、2学期の目標を考えました。
本当にいろいろな意見が出て、みんなのやる気を感じました。
2年生の2学期の目標は「その時その時を全力でがんばる!」
になりました。

2学期も1日1日を大切に、過ごしていきたいと思います。

1年生 2学期スタート 大掃除

画像1画像2画像3
教室の大掃除を行いました。1学期に覚えた清掃活動を忘れることなく、教室や廊下の清掃に励んでくれました。きれいな教室を保ちつつ、2学期の学習をがんばっていきましょう。

1年生 算数 10よりおおきいかず

画像1画像2画像3
算数の学習では、「10よりおおきいかず」の単元に入りました。「10と2で12!」や「10と10で20!」と大きな声で数えながら学習を進めることができました。

2学期始まります!!

画像1
明日(8月25日)から2学期が始まります。
2学期にはいろいろな行事があります。運動会・音楽発表会・4,5年生の宿泊学習どれも楽しみですね。教職員も児童の皆さんと一緒に充実した2学期をむかえようとはりきっています!!2学期もよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp