京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:17
総数:661866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

わかば 給食

2学期の給食がスタートしました。手洗い・うがい・消毒と感染対策をしっかりし、黙食しました。黙食ではありますが、久しぶりの給食もみんなと食べるとおいしいですね。
画像1

わかば 国語 図書館

画像1
図書館で読み聞かせをしていただきました。
今日は「めっきら もっきら どーんどん」の大型絵本でした。
何回も読んだことがある絵本のようでしたが、子どもたちは集中してお話を聞いていました。

部活動が始まりました

 今日からは、部活動も始まりました。
 いずれも、感染予防に配慮しながら、取り組んでいます。
画像1
画像2

3年生 算数「たし算や引き算の 暗算」

  1学期の復習で暗算をしました。

 2ケタ+2ケタの繰り上がりなしの計算を

 暗算でしました。

  「どんな風にすればいいと思う?」

 という 先生の問いかけに

  「一の位同士計算して答えを書いて 十の位同士計算して

 答えを書く。」と 1人の子どもが説明していました。

 みんなは「うん。そうやな。」と納得していました。






画像1

3年生 国語「詩を味わおう」

  国語の時間は,詩を読みました。

 一連めと二連めを 読み比べながら読みました。

 その後,視写をしました。
画像1画像2

2年生 算数「たし算や 引き算の筆算(2)」

  算数は,筆算の学習をしました。

 2ケタ+2ケタの繰り上がりのある計算です。

  1学期に 筆算(1)で学習したことを思い出しながら

 学習していきましょう。


 
画像1

5年生 総合的な学習

画像1画像2画像3
 総合的な学習では、野菜を育てています。

 夏休みの間に変化した野菜の様子を観察し、伝え合いました。

 みんなで食べられる野菜を育てたいですね。 

1年生 国語「いちねんせいの うた」

  国語の時間は,「いちねんせいの うた」を読みました。

 声に出して,情景を思い浮かべながら 読みました。

  人差し指を伸ばして いちねんせいの「いち」を漢字で「一」と 

 宙に書きながら 楽しく読みました。

 
画像1画像2

学校図書館活用について教員研修をしました

 今日は午後から、学校図書館活用についての教員研修を行いました。以前は、「図書室」と呼んでいましたが、現在では様々な機能をもつ「学校図書館」と呼ぶようになっています。また、週に2日間ではありますが、学校司書の先生が図書室に常駐し、子どもたちの学習活動を支援してくださっています。
 今日は、「情報センター」としての学校図書館活用により、子どもたちの学習活動を充実していくために教員研修を行いました。学校図書館を、読書をするだけの場所ではなく、様々な教科等で調べ学習が充実できるよう、子どもたちの授業の中でも一層活用していきたいです。

画像1画像2

ふれあい清掃 ありがとうございました

 今日は、2時間目にふれあい清掃がありました。
 多くの保護者の方も来校くださり、子どもたちと一緒に教室だけではなく、学校内の様々な場所をきれいにしてくださいました。
 運動場や学校園周辺も、草が高く伸びていましたが、すっきりきれいになりました。一緒にそうじをしてくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 クラブ
4年:身体測定
わかば・5・6年:さつまいも読書週間(〜9日)
9/6 3年:身体測定
校内研究授業1年2組
9/7 5年:身体測定
わかば:伏見稲荷大社社会見学
フッ化物洗口
9/8 自由参観日
SC ALT
9/9 避難訓練(不審者)
1年・わかば:身体測定
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp