京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up3
昨日:74
総数:560447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

野外炊事 振り返り

振り返りの時間です。
「鍋洗いで厳しくチェックされた。もっとがんばらないといけないなぁと思った。」
「切るとき、自分の欠点がわかった。」
「家で練習したのが、ここでもうまくいってよかった。」
活動を振り返ることで,自分を知ったり,新たに気付いたり,学んだりしたようです。
これからにきっと生かしてくれることでしょう。
実体験が子どもの成長を促すんだと思います。
画像1 画像1

野外炊事その3

ここまで頑張って出来上がりました!自分たちで作ったカレー。きっと思い出ごとおいしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外炊事その2

火加減・水加減と火から上げるタイミングでカレーライスの味は決まります。これが意外と難しいですね…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外炊事その1

野外炊事です。なんといってもカレーです。うまくできるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネイチャービンゴ

本日の主な活動の一つ目,ネイチャービンゴです。グループで協力して進めています。豊かな自然を満喫してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気そうです

朝食もとり,みんな元気そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

天気も良くなり,朝の準備を開始しています。早い子どもたちはさっそく朝の集いの集合場所にむかい,ほかの友達を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キャンドルファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは花背の火の女神からさずかった,知恵・優しさ・勇気・友情の火をキャンドルに灯し,楽しい時間を過ごしました。ここでは,レクリェーション係が中心となりがんばってくれました。また,まわりの仲間たちは,そのがんばりを支え,いっしょによい時間をつくってくれました。

1年生 生活科 「がっこうたんけん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日(水)に学校探検をしました。今回は2年生が1年生を案内してくれるということで,みんなウキウキ・わくわく!小グループに分かれて,学校中を案内してもらいました。1年生だけでは分からなかった場所や入れなかった場所にも行けて,1年生は大興奮!学校探検を楽しむとともに,頑張る2年生の姿に「2年生ってかっこいいなあ〜」「2年生ってすごいなあ〜」と感動をした1年生でした。

1年生 算数科 「いろいろなかたち」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の算数は,みんながおうちから持ってきた箱や容器・空き缶を使って,乗り物や動物を作りました。それぞれの形を生かした物を作り,最後に紹介をしました。ブルドーザーを作ったり,ゾウを作ったりと楽しみながらも,形の特徴を生かすことができた活動でした。そうそう。乗り物ではありませんでしたが,筒の形の特徴を生かした「カメラ」の仕上がりにみんな感動していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp