京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:108
総数:543669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

給食室 「9月2日 今日の給食」

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆胚芽米ごはん
☆牛乳
☆平天の煮つけ
☆枝豆
☆キャベツのすまし汁

今日はスチコン献立「枝豆」が登場しました。

枝豆は、味付けをせず、そのままの甘みやおいしさが伝わるように、スチコンで蒸しました。
子どもたちは、一粒一粒さやから出して、パクパク食べていました。
年に一度のさや付きの枝豆。たいへん好評でした!

さて、昨日から9月がスタートしました。
少しずつ気温も下がり始め、食欲の増す季節になっていきます。
今月もおいしい給食が盛りだくさんです。お楽しみに!

校内研究に向けて2

2年生は国語科「ことばでみちあんない」を校内研究で行う予定です。話し手が、西京極のまちの中にある目的地への道案内をして、聞き手がたどり着けるように学習を進めています。話し手は,相手に正しく伝わるように言葉を選びながら,よりよい話し方を考えていきます。聞き手は,大事なことを落とさないようにメモをとりながら聞きます。道案内だけではなく,相手に伝えたいことが正しくが伝わるような,話し方・聞き方の力をつけていきたいと思います。
画像1
画像2

校内研究に向けて

 来週行われる校内研究授業に向けての事前授業を行いました。
4年生は算数科で「水族館ツアーにいこう!」という単元を通して「割合」の学習をします。数量の関係を割合を使って表していきます。これからの生活に繋がる大切な学習ですので,ていねいに進めていきます。授業内でのタブレットの活用や子ども司会なども実践していき,力をつけていけるといいなと考えています。
画像1
画像2

1年生 生活科「いろみずあそび」

画像1画像2
夏休みの間に咲いたアサガオの花を使って、色水遊びをしました。
どんな色になるのかドキドキしながら作業を進めていきました。
「気持ちいいなあ。」「ちょっと匂いがするよ。」「ぶどうジュースみたいな色になった。」など、五感をはたらかせて取り組んでいました。
振り返りでは、お花をつぶすとどんどん色が出てきてびっくりした、折り重ねた和紙に色を付けて模様ができたのが楽しかった、という声があがりました。
染めた和紙のうち、1枚は自分で持ち帰り、もう1枚は来年度の1年生へのプレゼントにする予定です。

給食室 「8月30日 今日の給食」

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆鶏肉のさっぱり煮
☆キャベツのごま煮
☆冬瓜のくずひき

今日は年に一度の「冬瓜」を使った献立が登場しました。
冬瓜は「冬」という漢字が入っていますが、夏が旬の食べ物。
夏に収獲した冬瓜は、暗所で保管すれば冬までおいしく食べられることからこの名前が付きました。

今日の「冬瓜のくずひき」は油揚げと、にんじん、しょうがと冬瓜を入れて、片栗粉でとろみをつけて仕上げました。

トロトロの冬瓜がとてもおいしい一品でした。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

児童会 「150周年に向けて」

 2学期最初の委員会活動がありました。
 計画委員会では、1学期に150周年を記念して、学校のキャラクターを募集していました。全校のみんなからよく考えられたキャラクターがたくさん応募されました。その応募箱を開封し、枚数を数えました。みんなの考えてくれたキャラクターの中から、最終決定をしたいと思います。どんなキャラクターになるか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

草引き・石拾い

 今日の掃除時間は、白寿会の皆様にお手伝いいただき、運動場やグリーンベルトの草引きと石拾いをしました。
 運動場の周りには、根がなかなか抜けないような雑草が生い茂っていましたが、白寿会の皆様のおかげで隅々まできれいになりました。暑い中、学校のためにお越しくださり、本当にありがとうございました。
 草引き・石拾いは明日、明後日も行う予定です。
画像1
画像2

給食室 「8月26日 今日の給食」

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆肉じゃが(ピリカラみそ味)
☆切干大根の煮つけ
☆黒大豆

今日から2学期の給食がスタートしました。
「肉じゃが(ピリカラみそ味)」から始まりました。

ホクホクとしたじゃがいもに、みその深い味わいがしみわたり、ごはんと相性抜群!

久しぶりの給食をみんなおいしそうに食べていました。


2学期もおいしい献立がたくさんあります!
しっかり給食を食べて、元気に2学期を過ごしてほしいと思います!

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

2学期始業式

 8月25日(木)、2学期の始業式が行われました。
 校長先生からの、「どんな2学期にしたいですか」という問いかけに対して、「楽しい2学期にしたい」そのために、「苦手なこともがんばりたい」という声がたくさん聞かれました。めあてをもって、いろいろなことにがんばる2学期になればいいですね。
 校長先生からは、「なぜ、勉強をするのかな」という問いかけもありました。これについては、明日以降、それぞれが考えたことを校長室前のポストに入れることになっています。一人一人がじっくりと考えてくれるといいなと思います。
 始業式終了後、「よい歯」と「歯・口の保健行事に伴う作品」の校内表彰式が行われました。個人の表彰とは別に、西京極小学校は学校歯科保健優良校として表彰されました。
 
画像1
画像2

校内美化活動

 2学期、子どもたちが少しでも快適な学校生活を送れるように、夏休み中に、学校をきれいにしました。
 学校運営協議会、PTA、おやじの会の皆様にもご協力いただき、廊下の壁を塗装したり高圧洗浄機で窓ガラスの汚れを落としたり、特別教室の整備をしたりと日頃は行えない場所を重点的に整備しました。
 きれいな学校で、2学期のよいスタートをきってくれればと思っています。

 8月25日(木)にみんなに会えるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp