![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:35 総数:699103 |
ツルレイシの観察
今日の理科では、中庭に出て、少しずつ成長してきたツルレイシの観察をしました。ネットにからまったツルを見ながら、夏休み前と比べてどのくらい伸びたのか、葉の形に変化はあるのか、などについて記録しました。なた、ほかにも咲いている花や生き物についても夏と比べて変化があるのか考えていました。
![]() ![]() ![]() まとまりのあるリズム
音楽の時間には、くりかえしや変化を使ってまとまりのあるリズムの作り方を学習しました。教科書にのっているリズムを参考にしながら、タブレットを使ってプログラミングしていきました。自分の作ったリズムがそどのように聞こえるか試しながら作っていました。
![]() ![]() ![]() 2学期のめあて
2学期が本格的にスタートしたことを受け、今学期の目標を立てました。「1学期にはどんなことをがんばれたのか?」「2学期はどんなことにがんばるのか?」などよく考えてかいていました。
![]() ![]() ![]() 10より大きな数
算数の教科書には、「うさぎ」や「キノコ」の挿絵がいっぱい描かれていますが、それぞれいくつあるのか数えることにしました。バラバラに混ざっているので、2回数えたり数え忘れたりしないように、数図ブロックを使いました。挿絵の上にブロックを置いたら、数えやすいように並べながら回収しました。19の次は・・・?
![]() ![]() ![]() 今日は図書館
今日の午後ら学校の図書館に行って本を読みました。自分の読みたい本を手に取り、本の世界に親しんでいました。
![]() ![]() 給食室より![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・ハッシュドビーフ ・じゃがいものソテー 『ハッシュドビーフ』の「ハッシュ」は,英語で「細かく切る」という意味です。細かく切った牛肉や玉ねぎなどの野菜を使って作りました。 玉ねぎ・牛肉・にんじん・ホールトマトを炒めて,水を加えて煮,別の釜でバター・小麦粉を炒めて作ったルーを加えて煮,バーベキューソース・ウスターソース・塩・こしょう・しょうゆで調味して,よく煮込んで仕上げました。 『じゃがいものソテー』は,にんじん・じゃがいも・三度豆を炒めて,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。 子供たちから・・・ 「『ハッシュドビーフ』は,ごはんにかけて食べたらとってもおいしかったです。『じゃがいものソテー』は,じゃがいもの歯ごたえがおいしかったです。」と,感想をくれました。, 畑の草ぬき
中庭にある学年の畑では、サツマイモやナスを育てています。ところが夏休み中に雑草がいっぱい生えてしまいました。そこで、みんなで協力して草を抜くことになりました。一度に集まると密になるので、ペアをつくって交互に草を抜きました。みんなで協力できたので、きれいになりました。
![]() ![]() ![]() 50m走
今日はスポーツフェスティバルに向けて、50m走のタイムを計りました。夏休みを経て、走力がアップしているようで、これまでの記録よりもいいタイムで走ることができると、とても嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() 水産業のさかんな地域
日本ではどのくらい魚や貝を食べているのでしょう。国土の周りを海で囲まれているので、水産資源は豊富なことからたくさん食べていると予想できます。スーパーに行くといろんな新鮮な魚が並んでいて、外国で獲れた魚もあります。今日の社会では、資料やグラフから読み取ったことをもとに、自分たちの食生活と水産業のかかわりについて学習問題を作りました。
![]() ![]() チームの分け方
いろんな人がソフトボール投げをして、その記録をもとにチーム分けをしました。今日の算数では、その分け方について、公平か不公平かグループで相談しました。投げた記録の平均値や最大地、最小値さらには散らばり具合から考えるといろんな意見が出ていました。
![]() ![]() ![]() |
|