8月最後の日
明日から9月です。今日は8月最後の日。なんだかさみしいです。
今日は2学期初めてのクリーンキャンペーンがありました。これから運動会までは、石ひろいや雑草抜きです。広い運動場に子どもたちは一生懸命頑張っていました。また、ロング昼休みもあり、各クラスで楽しく遊びました。運動場で楽しむ子どもたちの姿は、本当にいいものですね。
【校長室から】 2022-08-31 17:42 up!
言葉で遊ぼう
国語の時間に、「逆しりとり」をしました。自分で決めた一文字で終わる言葉を、決められた文字数で考えるという遊びです。子どもたちは、知っている言葉を懸命に思い出そうとしていました。今回は、本や辞典を使いませんでしたが、それらを使っても楽しいですし、日常的に本を読んで語彙力を増やすことの大切さにも気づくことができました。
【4年】 2022-08-31 17:36 up!
長さをたしかめよう
今日は、長さの学習を深める活動として、校庭に出て、えのきの周りの長さをはかったり、50mの長さを見当をつけて歩いたりしました。
実際に自分の足で確かめることで、長さの感覚をつかむことができたようでした。
ぜひご家庭でも、結果をお子さんにたずねてみてくださいね。
【3年】 2022-08-31 17:35 up!
夏においしい枝豆です。
今日の献立は
ごはん
牛乳
平天の煮つけ
えだ豆
キャベツのすまし汁
でした。
えだ豆はスチコンで蒸しました!とてもあまくて、食べやすく、最高の蒸し加減で、子どもたちもパクパクと食べていました。平天も子どもたちに大人気。味がしみこみ、ふっくらしていて、おいしかったですね。
【給食室から】 2022-08-31 17:35 up!
チキンカレーシチュー!
今日の献立は
味つけコッペパン
牛乳
チキンカレーシチュー
ツナとひじきのソテー
でした。
今日は、1年生と給食を一緒に食べました!
「今日の給食、全部おいしい!」
と、おかわりをたくさんしている姿がたくさん!
ペロリと完食していて、1学期からの成長を感じました。元気においしく食べている姿に、とってもうれしくなりました。
【給食室から】 2022-08-31 17:35 up!
保健委員会ストレッチ案
今回の保健委員会は、けがを予防するためにどんなストレッチをすればよいか考え、お互いにポーズをタブレットで撮影し合う活動を行いました。さすがは高学年、たくさんのストレッチが出てきました。
【えのき】 2022-08-31 17:35 up!
長さ
算数科で,長さについて学習しています。今日は長さの計算にチャレンジしてみました。同じ単位どうしを計算すればいいということ,単位をそろえて考えればいいということを自分たちで発見しました。そして友だちの意見を生かしながら考えていくことで,自分の力にしていました。
「次の問題は何ですか?」と意欲的にチャレンジする姿が輝いていました。
【3年】 2022-08-30 19:59 up!
I like blue.
2学期も外国語の学習が始まりました。まずALTの先生の夏休みについて聞きました。分かる言葉があると敏感に反応していた子どもたちでした。今回は色の言い方を知ったり,オリジナルのにじを作って発表したりしました。色の順番や塗り方にしばられないにじが素敵でした。
Good job!
【3年】 2022-08-30 19:59 up!
図工 「色合いひびきあい」
今日の学習では、筆もパレットも使わずに指と絵の具を使って、色の混ざり方について学習をしました。小さなカードに2色の絵の具を混ぜて、どんな色ができるのか、どのように色が混ざっていくのかということを楽しみました。
【4年】 2022-08-30 18:17 up!
社会 「自然災害からくらしを守る」
今日は、動画で高野川や鴨川が大雨の影響で増水している様子から自分たちの身近に潜む自然災害による危険について考えました。京都にくらす上で身近な自然災害もあれば、縁遠い自然災害もあります。自分たちの身を守るためにもしっかりと学習をして自然災害に備えたいものです。
【4年】 2022-08-30 18:17 up!