![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:27 総数:417062 |
図工科「ことばのかたち」![]() ![]() 今回は、アイデアスケッチをもとに、下がきをしました。 がようしを いっぱいにつかって、思い切りかくと わくわくしてきますね。 算数科「たし算とひき算のひっ算(2)」![]() これまでに学しゅうしたことをつかって、図をかいたり、せつ明をしたりするのが上手になっています。 このちょうしで、ひき算のひっ算もがんばりましょう! ロング昼休み![]() ![]() 2学き、1回目のロング昼休みは、みんなでドッジボールをしました。 みなさんがまっすぐにねらってなげたり、みごとによけたりできるので、先生たちも本気でしょうぶしました。 ボールをゆずりあっていたのも、さすが2年生。やさしいですね。 暑い中、元気に遊んでいますので、お茶があっという間になくなってしまいます。これから運動会の練習も始まりますので、多めのお茶、汗拭きタオルをご準備いただけるとありがたいです。 体いく科「なげあそび」![]() ![]() 友だちにとどくように なげたり、かごをねらってなげたり、まとに つよくなげたり。 友だちにアドバイスをする人や、もう少し右…と くふうしているすがたが とてもすてきでした。 にこにこ学しゅうをしました![]() ![]() 「べんきょうを教えてくれる人」「いっしょにかえってくれる」「スポーツが上手」…たくさん教えてくれました。 そして、それらが「男だから」「女だから」では分けられない、みんなそれぞれちがうことについて考えることができました。 金曜日にはワークシートを持ち帰っています。どんな学習をしたのか、子どもたちに聞いてみてください。 国語科「ことばあそびをしよう」![]() ![]() 言ばあつめでは、教室を見わたしたり、教か書をめくったり、力をあわせてたくさんあつめることができました。 研究授業![]() ![]() ![]() 2学期が始まって1週間がたちました。もうすっかり学校モードの2年生でした。 がんの学習![]() ![]() ![]() 「がん」は2人に1人かかる身近な病気で、完全な予防方法はないそうです。老化と共に「がん」になる確率は高くなり、規則正しい生活が大切なことを学びました。 「がん」にかかった方のお話で、近くにいる大切な人の異変に気付いてあげることや、早期発見のためにがん検診を受けることの大切さが印象に残りました。 大人として聞いていた私ですが、がん検診を受けないといけないな、という気持ちになりました。がんは身近な病気です。他人ごとではなく、自分ごととして考えていく必要を感じました。 ボタン付け
家庭科の学習で裁縫の練習が進んでいます。
少し苦労していますがボタン付けもできるようになりました。 ![]() ![]() がんについて
大学のお医者さんに来ていただいて,がんについての学習をしました。
興味をもてた子どもはたくさん質問をすることもできていました。 ![]() ![]() ![]() |
|