京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up12
昨日:28
総数:686626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

2学期はじめての代表委員会

画像1
8月30日は代表委員会でした。代表委員のみんなは,各クラスに伝える大切なことを代表して聞いています。今回はもう一つ,宿題として,「1学期に取り組んだあじなす目標達成のためのアイデア」をロイロで提出することになっています。大変ですが,これからに日露応な力がきっとついていると思います。がんばりましょう!(宿題の締切は今日です)

10より大きい数 1年

 算数科では、10より大きい数について学習しています。
授業中に扱うのは20までの数ですが、
「100まで数えられるで!」と
得意げに教えてくれる子がたくさんいます。
画像1
画像2

5年 あじなす目標振り返り

画像1
画像2
 1学期のあじなす目標の振り返りを行います。

 「あいさつは目を見てすることを意識した」
 「トイレのスリッパを通りがかった時に見るようにした」
 「朝来たら一番に名札を付けるようにした」
 「休み時間にもちらちらと時計を見るようにした」

 そんな意見が出ました。
 どれも当たり前のことかもしれませんが、当たり前のことがきちんとできる事は意外と難しかったり、大切だったりしますね。

 2学期もあじなす目標を大切に、児童会目標にも取り組んで聞きたいと思います。

8月の通知表 【星の子】

 今月も星の子の仲間が、皆に通知表を書いてくれました。
 「カエルを捕まえるのがうまい」「いつも優しい」など、それぞれの良いところを沢山見つけてくれました。素敵な通知表をもって、記念撮影をしました。
画像1

夏休みの絵 【星の子】

 31日、3・4時間目の図画工作の様子です。
 テーマである「夏休み」を描くにあたって、それぞれが夏休みの思い出を振り返りました。友達とプールで遊んだこと、お祭りにいったことなどを思い出して、思い思いに「夏休み」を描きました。
画像1
画像2

6年 家庭科 ミシンの学習

画像1
画像2
画像3
「ミシンぬい楽しみ!」
「どうしよう。もうすっかり忘れてしまった。」

それぞれに思いはちがいますが,ミシンを前に真剣にがんばっていました。

まず電源が入っているか確かめて・・・
針をさしてから押さえをおろして・・・

まだ学習は続きます。安全に楽しくミシンを使いましょう。

4年生 国語「あなたなら、どう言う」

画像1
画像2
画像3
国語科では対話の学習で「討論会」をしました。


「どうしたら、説得力があるだろう?」

「あの意見もいいけど、私たちの意見も聞いてほしい!」

相手にどう伝えれば納得してもらえるのか。お互いの意見を尊重するにはどうまとめたらいいのか。たくさん考えて学習しています。

【保健室】9月の掲示物

画像1
夏休みも終わり、2学期が始まりました。
9月9日は「救急の日」ということで
今月の掲示物は『けがの手当て』についてです。
みなさんは正しいけがの手当ての方法を知っていますか?
正しいけがの手当ての方法を身に付けて
万が一に備えてくださいね♪

5年 理科

画像1
画像2
画像3
 つぼみの中身は?

 おしべ めしべ 花粉

 どのように成長しているのかな?

5年 算数

画像1
画像2
画像3
 整数をどうなかま分けするかな?

 奇数と偶数?

 それだけでは面白くないですね。

 いろいろな型にはまらないアイディアがたくさん出ました。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 5年山の家宿泊学習
9/6 5年山の家宿泊学習
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp