京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:92
総数:233779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

社会見学3(6年)

画像1
画像2
画像3
 平城宮跡の芝生広場で,ご家庭で作っていただいたお弁当を食べた後,いざない館で平城宮跡に関する展示を鑑賞しました。
 学校の授業で学習した木簡を実際に作ることができる体験や,朱雀門の建築についての映像を見たりして,当時の様子や人々のくらしなどを感じることができました。
 授業で写真などの資料を見るだけでは知ることのできない,貴重な時間になったことと思います。
 保護者の方々には,早朝よりお弁当のご準備などのご協力をいただき,ありがとうございました。

社会見学2(6年)

画像1画像2
 東大寺の大仏殿を見学した後は,奈良公園にいるシカに会いました。
 子ども達はとても楽しそうにシカとふれ合っていました。

社会見学1(6年)

画像1
画像2
 社会科で大仏づくりについて学習したことを,実際に確かめに奈良県に社会見学へ行きました。
 東大寺の大仏殿では,写真で見て感じた大きさとは全く違う,大仏の迫力に驚いていました。昔の人が長い年月をかけて,このような立派な大仏を完成させたことについても,驚きの声を上げていました。

学校に本屋さんがやってきた!?(6年)

 京都御池中学校の選書会に参加しました。まるで学校に本屋さんがやってきたようで,子どもたちは大喜びです。気になる本を手に取って読みながら,学校に置いてほしい本を選びましたが,どれも面白そうな本で選ぶことが難しいようでした。
 選んだ本が置いてもらえるでしょうか・・・。楽しみですね。
画像1
画像2

きずな運動会に向けて (6年)

 きずな運動会に向けての練習をはじめました。集団演技の練習をしましたが,さっそく「きつい!」「できるかな・・・」などの声が聞こえてきます。初めはみんな不安なものです。練習を重ねて,みんなでよい演技にしていきましょう。
 今年は小学校生活最後の運動会です。思い出深い運動会になるように,みんなで頑張りましょう。
画像1
画像2

自由研究交流会(6年)

 夏休みの自由研究の交流会をしました。それぞれの疑問や興味に合った研究を発表する子どもたちの姿は,生き生きとして,とても素敵でした。
 聞いている人も,途中で質問をしたり感想を伝えたりと意欲的に参加していました。作品は授業参観の際にも展示しますので,ぜひ手に取ってご覧ください。
画像1
画像2

生活科「アサガオの花で折り染め」(1年)

画像1画像2
夏休みの間に咲いたアサガオの花を使って、
和紙に折り染めをしました。

今まで大事に育ててきたアサガオだからこそ、
形に残るものを作りたいと思い、作品に仕上げました。

開いたときには、きれいな模様ができていて
「すごーい!」と驚きの声か上がりました。

運動会にむけて(2年)

画像1画像2
早速今日から、きずな運動会に向けての練習が始まりました。
暑い中ではありましたが、水分補給をしながらダンスの練習をしました。
今年の2年生は「鳴子」を使ってのダンスを発表します。
初めての練習でしたが、一生懸命見よう見まねで踊っていました。
すてきな発表になりますように。みんなで力を合わせて頑張ります。

夏休みの自由課題(2年)

画像1画像2画像3
夏休み中に,自分でめあてをもって,取り組んだ「自由課題」の発表会をしました。いろいろな課題があって,友達のがんばりを聞いて「どうやって作ったの」「くわしく知れておもしろかったよ」「自分で考えて作ったのがすごいね」「遊んでみたいな」など興味深々で聞いていました。どの作品も力作で,友達ががんばったところをすぐに見つけて,すてきだと思ったことろを伝えていました。9月5日(月)〜の自由研究作品展で展示しますので,ぜひ,ご覧ください。

学校園の野菜(2年)

画像1画像2
夏休みの間も,学校園の夏野菜にたくさんの実がなりました。夏野菜は,「お味噌汁」や「お漬物」「カレー」「サラダ」などいろいろなお料理で食べたことを報告してくれました。自分で育てた野菜なので,一層,美味しく感じてたようです。苦手な野菜も,「食べてみたら,美味しかったよ」とうれしそうに話していました。秋は,「サツマイモ」です。たくさんつるが伸びてきた「サツマイモ」にも,土の中で実ができていることろが見えました。「土の中で,どれくらい大きくなっているんだろう」と成長に興味をもったり,本で調べて「葉が枯れてきたら収穫できるみたいだよ」と話したりしながら,収穫を楽しみにしている様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp