19日 4年生 外国語「UNIT4」その1
今日は,マックス先生との最後の授業です。いつも通り,笑顔いっぱいで授業をして頂きました。授業の最後にはみんなに向けてメッセージもありました。これからもみんなで外国語を楽しみたいですね。
【☆☆☆☆】 2022-07-19 18:53 up!
英語であそぼう
ALTのマックスと一緒に英語学習をしました。アルファベットの歌を歌ったり,アルファベットカードを使ってスペル探しゲーム(C・A・T=CATなど)をしたりしました。いつも優しくていねいに英語を教えてくれたマックスにみんなで手紙を書いてプレゼントしました。
【☆☆☆☆☆☆☆】 2022-07-19 18:52 up!
居住地校交流 リモートで
北総合支援学校のお友達とまずはリモートで居住地校交流を行いました。自己紹介や健康観察,支部の元気会で取り組んだ”おどるんようび♪”というダンスも一緒に楽しみました。明日も2回目のリモートを予定しています。楽しみです。
【☆☆☆☆☆☆☆】 2022-07-19 18:52 up!
わくわく研究室〜割れないシャボン玉〜
7月16日(土)、科学実験教室「わくわく研究室」がありました。「割れないシャボン玉」を作ろうということで、水と洗剤を混ぜたものに、「液体のり・化粧水・砂糖・塩・片栗粉」の5つのうちのどれかを足してシャボン液を作ります。
さて、出来上がったものは割れずに手でポンポンとついても割れませんでした。子ども達にとって、とても楽しい一時間になりました。
正解は何だったのでしょうか。よければおうちでも試してみてください。
【学校の様子】 2022-07-16 12:11 up!
【6年生】 7月15日 水泳学習
小学校生活最後の水泳運動の学習が終わりました。
一度も中止になることなく,すべての日程で入ることができました。
【☆☆☆☆☆☆】 2022-07-15 18:58 up!
【6年生】 7月14日 外国語
【☆☆☆☆☆☆】 2022-07-15 18:58 up!
【6年生】 7月13日 たてわり掃除
【☆☆☆☆☆☆】 2022-07-15 18:58 up!
まちの未来を考えよう
今日のきらめき学習では、仁和のまちの30年後の「未来」について予想してみました。
「小学校はまだ残っているだろうなぁ。」「お寺もあると思う。」「コンビニとかが増えてそう。」など、さまざまな予想が出てきました。
その中で、「やっぱり学校や公園、商店街とかは残っていてほしい。」という意見がありました。「自分たちの大好きなまちが、この先こうなっていてほしい」という思いを胸に、今後のきらめき学習では「まちづくり」について考えていきたいと思います。
【☆☆☆】 2022-07-15 18:57 up!
祇園祭の見学へ行ってきました
楽しみにしていた祇園祭見学に行ってきました。祇園祭や鉾,山について,調べ学習をしてきました。動画で見たことがありましたが,実際に見た鉾や山の圧倒的なスケールに子どもたちは驚いていました。自分が調べた鉾や山が実際に目の前にあったことが心に残り,学校へ帰ってからのふりかえりでも写真や動画を見せながら,どこが素敵だったか理由を付けて発表することができました。
【☆☆☆☆☆☆☆】 2022-07-15 15:11 up!
ゴムや風で動くおもちゃを作ろう!
理科で「ゴムや風の力」の学習をしています。
今日はおゴムや風の力を利用したおもちゃを作って遊んでみました。
その名も「グランドグライダー」。
ゴムで後ろに引っ張って離すと、地面すれすれのところをスーッと風に乗って進みました。どうすればよく動くのかを何度も試しながら、夢中で遊ぶ姿が見られました。
【☆☆☆】 2022-07-15 15:11 up!