![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:41 総数:564711 |
給食と まほうの食べ方![]() ![]() ![]() 噛むときの音、食感などを見つけながら食べることで、苦手な食べ物もだんだん食べられるようになります。 朝晩はちょっと涼しくなってきましたが、給食室は今日も35度の室温。「やっぱり暑いな〜」と言いながら、今日も給食調理員さんはおいしい給食を一所懸命作ってくださいました。子どもたちの感想では、「じゃがいもがホクホクしておいしかった」「だしの味がした」など書いていました。 植物のつくりを調べよう![]() ![]() ![]() 初めに、アサガオの観察を行いました。はなびらをはずすと、めしべやおしべ、がくなどに分かれていることが分かりました。 これから実感・観察を通して学習を深めていきます。 整数![]() ![]() ![]() 練習問題に取り組みやすかったり、ヒントが見やすく表示されたりして意欲的に学ぶことができています。 偶数と奇数、倍数と公倍数など、新しい言葉の意味をしっかりと覚えていきます。 どちらを選びますか![]() ![]() テーマは、「猫を飼うか、犬を飼うか迷っている校長先生にそれぞれのチームに分かれておすすめをする」でした。 それぞれのチームで出す意見を考えて、盛り上がっていました。 理科の自由研究![]() ![]() 植物の育成の記録や、気象について、動物について、化学変化についてなど、内容もまとめ方も高学年らしいものがたくさんありました。 夏休みの間もよく頑張ったことが表れていました。 まほうの食べ方やってみたよ
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・平天の煮つけ・えだ豆・キャベツのすまし汁です。
「まほうの食べ方」を学習した1年生1組は、給食時間にランチルームで早速、実践。自分で考えたおまじないを心の中で唱えながら、「耳をおさえてどんな音?」を確かめながら食べていました。ほとんどの子が食べきれましたよ。まほうは、すぐにはきかないかもしれないけれど、とけることのない、素敵な力があるのです。 ![]() ![]() ![]() |
|