京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:125
総数:659921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

外国語活動 好きな食べ物は?

 今日はALTのアンディ先生と一緒に授業をしました。食べ物の英語の表現を知ったり、好きな食べ物は何かを英語で尋ねたりしました。アンディ先生が選んだ食べ物を当てるゲームでは、英語の表現をよく聞いて、自分の選んだものと合っているか確かめていました。正解したときは「やったー!」と大盛り上がりでした。楽しみながら英語の表現に親しんでいました。
画像1
画像2

京炎そでふれ

 体育科の学習では踊り「京炎そでふれ」の学習に取り組んでいます。学習が始まったばかりで、今は振付けを覚えることが目標です。今日もゲストティーチャーに来ていただき、見本の演技を見せてもらいました。一生懸命,講師の動きを見ながら、同じように踊ろうと頑張っていました。どんな踊りになるか、梅北っ子スポーツフェスティバルが楽しみです。
画像1
画像2

トートバック

家庭科の時間には、トートバッグを作ることにしました。今日は新聞紙を使って、布を折るところや縫うところなどを確かめました。順序よく作ることで1枚の新聞紙がバックの形になっていきました。ちょっと難しいところは、グループで声をかけながら作業を進めていました。
画像1
画像2
画像3

ベースボール

今日の体育は「ベースボール」をしました。学習の進め方を確認した後、チームごとに分かれて試合をしました。相手チームの人がいないところを狙って、ベース上においたボールをバットで打ちました。なかなか思ったように飛ばないですが、これから経験を積み重ねていきたいと思います。
画像1
画像2

“けんばんはあもにかくん”からのてがみ!

画像1
画像2
今日は、「みつばちハニーのぼうけん」という曲をききました。
4つの場面それぞれで感じた曲の感じと、聞こえてきた音をみんなで交流しました。
明るく楽しい感じや、少し暗くてさみしそうな感じなど、いろいろな様子を感じ取ることができました。
授業の最後には、“けんばんはあもにかくん”からお手紙が届き、鍵盤ハーモニカを使うときの「5つのやくそく」を教えてもらいました。
子どもたちは、「ちゃんと守らないと。」「おかあさんに用意してもらおう!」と、鍵盤ハーモニカを使っての学習を楽しみにしていました。

道のり

今日の算数では、道のりについて学習しました。道に沿って測った長さを道のりといいますが、2つの道のりをたすこともできるので計算すると、1000mを超えました。そこで、1000m=1kmという新しい単位を学習しました。
画像1
画像2
画像3

4分音符と4分休符

画像1
画像2
今日は、「この空とぼう」の曲を学習しました。
「タン」や「ウン」の拍から、2拍子を感じ取ったり、タンブリンやカスタネットの音を聞き取ったりしました。
また、4分音符と4分休符の書き方を知り、実際にかいてみることもしました。
4分音符は丸の中をしっかりと塗りつぶさないとほかの音符になってしまうこと、4分休符はなんと下からかき始め上にのびていくということに驚いている子もいました。

めあてに向かって

ひとりひとり、自分のめあてに向かって学習を進めています。
自分ひとりの力で取り組む子も、先生と一緒に取り組む子もいます。
2学期も、いろいろな学びを広げたり深めたりしていきます。


画像1

給食室より

画像1
 9月2日(金)

 ・胚芽米ごはん
 ・牛乳
 ・平天の煮つけ
 ・えだ豆
 ・キャベツのすまし汁

 『平天の煮つけ』は,水・三温糖・しょうゆの煮汁でこんにゃく・にんじん・平天を煮含めて仕上げました。

 『えだ豆』は,やわらかい大豆を収穫したものです。7月から9月が旬の野菜です。えだに出来た,さやに入った豆を食べたことから「えだ豆」とよばれるようになりました。今日の給食では,スチームコンベクションで蒸しました。ふっくらとしたえだ豆の食感とほのかなあま味を味わいながら食べました。

 『キャベツのすまし汁』は,けずりぶしでとっただし汁で油揚げ・にんじん・キャベツを煮,塩・しょうゆで調味して仕上げました。

 子供たちから,「『平天の煮つけ』は,平天が大好きなので,うれしかったです。『キャベツのすまし汁』は,キャベツにもだしの味がして,とってもおいしかったです。」と,感想をくれました。

北梅津夕涼み会2

会も佳境になると、太鼓を囲むように盆踊りやフォークダンスも行われました。会の最後には花火を見ながらフィナーレを迎えました。地域の方も、子どもたちもたくさんの笑顔が見られ、夏の最後に素敵なひと時を過ごせました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/2 ALT 生活しらべ(〜8・29) 6年身体計測 4年体育GT
9/5 SC 5年身体計測
9/6 クラブ活動 5年ブロッコリー植え 4年身体計測
9/7 3年身体計測
9/8 2年・3組身体計測 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp