京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/07
本日:count up19
昨日:71
総数:437165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新入生就学時健康診断は11月26日(火)に実施の予定です。

【5年 外国語科】

画像1
画像2
 今日の外国語の学習では,お手伝いに関する英語での表現を学習し,ジェスチャーでクイズを出し,英語で答える活動をしました。子どもたちにとっては,初めて聞いた表現でしたがゲームを楽しみながら,身に付けようとがんばっていました!

二学期の授業が本格的に始まりました!

画像1画像2
 今日はハードル走に挑戦しました。ハードルのとび方のコツを学んでいるときは
「こんな難しそうなことできる気がしないよ」
などと不安げな様子でしたが,実際やってみると
「あともう少し練習する時間ありますよね!?」
と全力で取り組み,楽しんでいるようでした。
 これからのハードルの授業も楽しみですね!

上手になったリコーダー

 夏休みの宿題で「リコーダーの練習」の課題を出していたのですが、今日の音楽の時間に子ども達のリコーダーの音色を聞いてとっても嬉しくなりました。
 授業の前に
「夏休みにリコーダー練習した?」
と聞くと
「たくさん練習した。」
「毎日練習した。」
と声が上がりました。その成果がしっかり出ていたと思います。柔らかくきれいな音で演奏していました。つい3か月ほど前に初めてリコーダーに出会った3年生とは思えないくらい上達していましたし,自信をもって演奏していました。これからたくさんの曲に出会ったり,低い音を覚えたりしていきますが,楽しくリコーダーに取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2

給食が始まりました

 8月26日(金)から2学期の給食が始まりました。給食開始に向けて調理員さんがサービスホールの床に貼ってある一方通行の矢印を新しくしてくださいました。また,みんなが配膳などに使っているお盆も洗ってくださり,中間休みに取りに行きました。
 毎日おいしい給食がいただけることに感謝したいと思います。
画像1
画像2

3組の教材 プログラミング学習

 「バランスビーンズ」という教具を紹介します。算数の学習でもあり,プログラミング能力にもつながる教材です。下の写真のような問題の書かれたカードに沿って赤いお豆さんをシーソーにはめ込み,カードで指定されたお豆さんを使って,シーソーのどこに乗せればシーソーが釣り合うかを導き出すゲームです。はじめは簡単なのですが,問題のレベルがどんどん上がっていくので,難しくなっていきます。休み時間やちょっとした隙間の時間に取り組んでいます。
画像1
画像2

ツルレイシ

画像1画像2画像3
 夏休み明けのツルレイシの様子をみんなで観察に行きました。
 とても高くまでツルを伸ばしている様子を嬉しそうに眺める子どもたち。
 しっかり草引きもしてくれました。
 これからも引き続き観察を続けていきたいと思います。

今日の給食

 8月26日(金)は,2学期初めての給食でした。献立は「ごはん,牛乳,鶏肉とピーマンのごま炒め,おからツナどんぶりの具,すまし汁」でした。おからツナどんぶりは,今月のセルフまぜごはんでした。久ぶりにみんなで食べる給食,みんな「おいしい!おいしい!」と言って食べていました。今日の給食カレンダーには,「ぼくもわたしも名コック」と題して鶏肉とピーマンのごま炒めの作り方が載っていました。興味がある人は,teamsの給食カレンダーを見せてもらってくださいね。
画像1
画像2

体育 とびあそびの学習

 今日は体育の授業で,とびあそびの学習を行いました。
 片足で1歩の幅を大きく跳んだり,両足着地で跳んだり,ジャンケンとびを行ったりしました。「だんだん1歩が大きく跳べるようになったよ!」「友達とジャンケンして跳ぶのが楽しい!」と,振り返りを行っていました。膝を曲げて沢山跳べるようになると,いろんな運動や動きに繋がって行きますね。
画像1
画像2
画像3

1Lますで いろいろな入れもののかさを しらべよう

画像1画像2
 今日の算数の学習は、家庭科室を使って行いました。家庭科室には鍋ややかんなどの調理器具がいっぱい。
 ペットボトルやリットルますで
「1Lって、どれくらいかな?」
という感覚をつかんだ後は、それぞれの選んだ調理器具にどれくらいの水が入るのか予想を立ててから、実際のかさを確かめます。だんだん予想が当たるようになってきた子どもたち。嬉しそうにいろいろなもののかさを調べていました。

3組 お話の絵

 いくつかの絵本を読んで,どのお話の絵を描きたいか考えました。5年生は「くまさんがちいさくなっちゃった」(文:トム・エリアン,絵:ジェーン・マッセイ,訳:なかがわちひろ,光村教育図書),3年生は「いろいろかえる」(作:きくちちき,偕成社)という絵本を選びました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp