![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:163 総数:824996 |
吹奏楽部 吹奏楽コンクールに向けて 1![]() ![]() 吹奏楽部一同,毎日の練習に懸命に励んでいます。 今年度は,5・6年生のメンバーも仲間に加わり アラン・メンケン作曲「ノートルダムの鐘」 という曲を演奏します。 外部講師の先生方をお招きし, 楽器ごとにレッスンを行うこともあります。 みんな,真剣な表情が印象的です。 本番まで1週間を切りました。 緊張感が日に日に高まってきました。 みんなで心をひとつに最高の音楽を奏でます。 6年生 サマースクール 2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次回は8月22日(月)のお楽しみイベントです。楽しみにしておいてください! 【7年生】課題に挑戦×夏休み 1![]() ![]() 7年生国語科のT先生の自由研究課題となります。 温和な性格だが,内に秘めた闘志,自分に負けない強い気持ちで,常に身体を張り,粘り強いディフェンスを行い,その背中でチームやメンバーを引っ張ったT先生。 そんなT先生がこの夏休み期間を活用し,現向島秀蓮男子バスケットボール部が課題としているシュート成功率向上の研究を進めている。 「ただ,むやみやたらにシュート練習をすれば,成功率が上がるわけではない。もちろん我武者羅に努力を続ける気持ちは大事。ただし,シュート成功率を上げるためには,それだけではだめ。身体の使い方が大きいのではないか?と考えています。生徒もGIGA端末などを使って,シュートフォームなどを分析しています。さすがです。一緒に検証を進めながら,チームの,そして自分のシュート成功率をあげていきたいと思っています。」と熱い言葉をいただきました。 自由研究課題は,自分の身近な所にたくさんあります。 普段頭で思う「?」に注目し,すばらしい自由研究発表を期待しています。 がんばろう7年生!! 【7年生】苦手に挑戦×SummerSchool 2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タオルで汗を拭いながら,宿題の冊子に取り組む生徒や夏の自由研究課題を相談する生徒など,それぞれの学習内容は,多種多様でしたが一人ひとり一生懸命課題を克服しようとする姿がとても印象的でした。 さぁ,いよいよ8月に入りました。 冊子に書いた自身の予定表を見ながら,充実した夏休みを過ごしていきましょう。 “暑さ”に負けない“熱さ”でがんばろう,7年生!! 1組 サマースクール2日目 その2![]() ![]() 2学期にも収穫できるはず…!今日食べられなかった人は楽しみにしていてください! 次のサマースクールは8月22日(月)です! ![]() ![]() 1組 サマースクール2日目![]() ![]() 夏休みの課題や自主学習に集中して取り組めました。 後半は畑に行ってトウモロコシの収穫をしました。 ![]() ![]() 3年生 サマースクール2日目(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みでの様々な経験を通して,また一つ成長した生徒たちに会えることが,今からとても楽しみです! 生徒の皆さん,楽しい夏休みを過ごしてくださいね♪ 3年生 サマースクール2日目(2)![]() ![]() ![]() ![]() そのような生徒は,プリント学習や自由研究,読書などを行っていました。 3年生 サマースクール2日目(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの生徒も懸命に学習に取り組んでいました。 京都府中学校総体 陸上競技の部2日目2
女子800m決勝。N.K.さんは、序盤3番手について、1周目を69秒で通過。ラスト3/4周といったところで一人の選手が飛び出し、追うように2番手に。バックストレートで別の選手が飛び出したことで3番手となり、ホームストレートまでそのまま。そこからラストスパートをかけて、ラスト50mで見事トップにたってゴールしました。
タイムは、2分19秒03。全国標準は突破出来なかったものの、京都府No.1、近畿大会出場です。全国を逃した悔しさを近畿大会で発散して下さい。本当にお疲れ様でした。手に汗握り、タイムも気にしつつといった感じで、熱い思いで応援させていただきました。 この2日とも応援に来ていた本校陸上部9年のOさん。出場選手の大きなサポートとなっていたと思います。1日目は同じく陸上部9年のTさんも来てくれていました。支えて支えられて…。これも部活動の1シーン。ジーンときました。二人とも暑い中大変でしたね。お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|