京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up1
昨日:70
総数:534454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★6年★理科!月と太陽!(2022/09/01)

画像1
画像2
画像3
★6年★理科!月と太陽!(2022/09/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

月の見え方をいかに理解するか。

今日の授業では、

月齢カレンダー

ピン球月模型
を使ってみました。

月齢カレンダーの月を、ピン球月模型で再現してみました。

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★食育★おいしい給食!(2022/09/01)

画像1
★食育★おいしい給食!(2022/09/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

暑い,熱い,給食室での調理,
毎日,ありがとうございます!

枝豆、登場!

お箸ではなく、手でつかんで食べる枝豆。

子どもたち、こんな副菜、大歓迎です!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

◆「JA丹波ささやま」黒豆暦?黒枝豆のできるまで?

★5年★理科!植物の実や種子のでき方2022/09/01!(2022/09/01)

画像1
画像2
画像3
★5年★理科!植物の実や種子のでき方2022/09/01!(2022/09/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

アサガオの花のつくりの学習!

教科書やネットで調べ、黒板発表!

花びら
がく
おしべ
めしべ
柱頭
子房
やく
花粉

しっかり調べることができました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★全校★朝のあいさつ運動!(2022/09/01)

画像1
画像2
★全校★朝のあいさつ運動!(2022/09/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

◆おはようございます!

◇おはようございます!

明るく、元気な声がひびきわたります!

今日は、朝のあいさつ運動がありました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

今日の給食

画像1
画像2
画像3
9月1日(木)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・えだ豆
・キャベツのすまし汁でした。

旬のえだ豆をスチームコンベクションで蒸しました。さやから実をだして美味しくいただきました。
 
キャベツのすまし汁はだしのうま味を味わいながら、心がほっこり温まりました。

9月の給食だより「おむすび」

画像1
画像2
画像3
今日から9月がスタートしました。
9月の給食目標は「当番や係は はやく上手にしよう」です。

給食当番さんを見ていると、髪の毛が長い女の子はしっかりゴムでまとめ、帽子の中にしっかり髪の毛をいれて身支度を整えている人を見るととても、気持ちがよいです。

今日の給食ビデオでも身支度の仕方について改めて紹介しました。

9月の行事献立は9月9日(金)お月見です。
今年の中秋の名月は9月10日(土)。
ちょっと一息、夜空の月を眺めてみるのもいいですね。


★学校★ステキな2022/09/01!(2022/09/01)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/09/01!(2022/09/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

さぁ!
今日から,9月!
長月!
September!

なぜ9月を長月というのか?
諸説あるらしいですが,
もっとも有力だとされている説は
「夜長月(よながつき)」と呼ばれていたものが短くなり「長月」に転じたというもの!
秋分を過ぎて日が短くなり,夜がだんだんと長くなっていく様子を表したものだそうです!

今日は,9月1日!
防災の日!
1923(大正12)年の関東大震災があった日!

今、猛烈な台風11号が不気味な動きで、こちらにやってこようとしています!
事前に台風対策をしておきたいものです!

◆台風にそなえる
https://tenki.jp/bousai/knowledge/typhoon/

備えよ! 常に!

★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

太陽は
日々に
新しい。


★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

不幸は悲しませるために
やってくるのではなく
強くするために
やってくる
★------------------------


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

◆関東大震災
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

今日の給食

画像1
画像2
画像3
8月31日(水)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・ハッシュドビーフ
・じゃがいものソテーでした。

ハッシュドビーフの「ハッシュ」は、英語で「細かく切る」という意味です。
細かく切った牛肉とたまねぎ・にんじんを使って作りました。

今日の給食ビデオは久我の杜小学校42kgの玉ねぎを細かく千切りしている様子を紹介しました。

★食育★おいしい給食!(2022/06/31)

画像1
画像2
★食育★おいしい給食!(2022/06/31)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

暑い,熱い,給食室での調理,
毎日,ありがとうございます!

みごとな包丁さばきで、タマネギをカット!

みごとなマシンで、ジャガイモをカット!

2学期もおいしい給食に大喜び!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★5年★ステキな理科的自由研究!(2022/08/31)

画像1
画像2
★5年★ステキな理科的自由研究!(2022/08/31)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

6年生の子どもたち
2022年の夏休みにいろんな自由研究をしてきたようです!

そのなかの
理科的自由研究のタイトルをピックアップしてみました!

どの自由研究も
なになに
どれどれ

とっても知りたく、見たくなりますね!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp