![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205402 |
5年☆身体計測・保健指導![]() ![]() 毎日ゲームやスマホの時間と接する時間が長い子たちも多くいます。 お話を参考にして、少しでも自分の生活を変えていきましょう! 6年 おいしくいただきました!![]() ![]() ![]() 5年☆社会科「米作りのさかんな地域」![]() 教科書だけでなく、日ごろの生活経験から考えている人もいました。 5年☆朝の読書![]() みんな早々と自分が読みたい本を選び、本の世界を楽しんでいました。 3年 道徳「学級しょうかい」
「学級しょうかい」のお話を読み,よりよい学校生活について考えました。
1学期から友達のすてきなところにしっかりと目を向けてきた3年生だけあって,これからクラスの中で頑張りたいことや,友達のすてきな行動をたくさん発表することができていました。 ![]() ![]() 3年 算数科「たし算とひき算」
前の時間の学習を生かし,2けた−2けたの計算の時にも,十の位から計算する方法ができるのかを確かめました。
何度か繰り返して考え方を確かめると,十の位から計算するよさを感じながら暗算できる子が増えました。 ![]() ![]() 3年 国語科「山小屋で三日間すごすなら」
「山小屋で三日間すごすなら」の学習に入りました。この学習では,山小屋で三日間過ごすシチュエーションを想像し,グループで持っていきたい物について話し合います。この日は,どのような場所で過ごすのかを写真を見ながら,具体的にイメージをし,自分がしたいことから持っていきたいものを考えました。
![]() ![]() 3年 体育科「はばとび」
この日は,ねらい2の時間に,自分に合った助走の距離やスピードを考えました。「もう少し〜した方が…」「○○がよかった!」と友達同士で声かけをしている姿もありました!
![]() ![]() ![]() 【2年】体育科「とびあそび」![]() ![]() ![]() 同じグループの子たちと一緒に「じゃんけんとびあそび」をしました。 パーで勝ったら「パイナツプル」 チョキで勝ったら「チヨコレイト」 グーで勝ったら「グリンピイス」で6歩ずつとんでいきました。 じゃんけんで勝つのも大事だけど、大きく進むために一歩ずつしっかりと跳ぶことが大切だということに気づいていました。 生活科「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() ![]() 子どもたちの発想は本当に無限大。 見ているこちらも「そんな使い方があったか!」と感心させられっぱなしでした。 今後も遊びにいろいろな材料を使います。 子どもたちが「こんなものが欲しい」と生活科で使う材料を話題にするかもしれません。 可能な限りで構いませんので、ご準備していただければと思います。 |
|