京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:15
総数:205248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 雨水のゆくえ

画像1
画像2
 理科の学習では、運動場で水を流し、水はどんな流れ方をするのか実験をしました。高いところから低いところに流れ、一番くぼんでいるところに水がたまるということが分かりました。

4年 夏休みの思い出すごろく

 夏休みの思い出すごろくをしました。夏休みの楽しい思い出やがんばったことをみんなで話し合いました。
画像1画像2

1ねん おんがく「どれみと なかよく なろう」

画像1画像2
「みつばちハニーのぼうけん」という曲を聴いて、みつばちのハニーがどんな様子で冒険しているかをみんなで出し合いました。
「最初は元気やけど、途中でしょんぼりした感じで、最後はめっちゃ元気になった感じです。」など、発表していました。どうしてかと聞くと、「速くなったから。」「弱くなったから。」と音楽を聴き取っていることがわかりました。
今度から鍵盤ハーモニカという楽器を使って、ドレミと仲良くなっていくことを伝えると、「早くしたい。」と次の学習を待ちわびている様子でした。

1ねん うんどうかいのスローガン

画像1
6年生のお兄さんが、運動会のスローガンを伝えに来てくれました。
今年の運動会のスローガンは、「みんなで協力して、楽しい運動会にしよう」だそうです。
「協力」には、石田と小栗栖が一緒になって初めての運動会なので、知らない人もいると思うからみんなで力を合わせてしようという気持ちがこもっているということも教えてくれました。
1年生にとっては、初めての運動会です。
1年生みんなで協力して楽しい運動会にしたいと思います。

4年 国語 あなたなら、どう言う

 国語の学習では、実際にロールプレイングをしながら、自分とは違う様々な立場になって考えてみると、よりよい言い方が見つかることがあるということを学びました。今後の生活に生かしてほしいと思います。
画像1画像2

5年☆理科「植物の実や種子のでき方」

いろいろな植物の花のつくりについて調べていきました。

植物の中でも、同じところだけでなく、花のつくりに違いがあることを話し合いながら見つけていました。
画像1
画像2

5年☆ジョイントプログラム

画像1
夏休みの宿題でも取り組んだ、ジョイントプログラムの確認テストをしました。
国語も算数も時間いっぱい問題と向き合っていました。

テストを頑張るのと同じくらい、ふりかえりも頑張ってほしいと思います。

6年 ジョイントプログラム(国語)

画像1
画像2
画像3
2日目は国語。

文章を読んで考えたり自分の考えを段落を分けて書いたりと,これからの学習でも必要になる力が問われる問題でした。

漢字が分からない子もまだまだ多く,復習が必要だなと感じました。

6年 ジョイントプログラム(算数)

画像1
画像2
画像3
夏休み中に取り組んだジョイントプログラムの確認テストを2日にかけておこないました。

1日目は算数。

40分の時間の中で少しでも答えを導きだそうと必死に取り組んでいました。

6年 音楽「星の世界」

画像1
音楽の時間には,「星の世界」の曲で3部のパートに分かれて合唱に取り組んでいます。

主旋律のリズムと支えとなる二つの旋律のそれぞれの音を確認しながら少しずつ合唱に近づいています。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp