京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:19
総数:593420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
心豊かに 主体的に行動できる子(探究力 協働力 調整力)

プール 水慣れグループ

画像1画像2
プールの中で電車ごっこをしました。電車で連なって歩いていると,顔に水がかかることが何度もありましたが,楽しいので水がかかっていることが平気になっていました。この活動の後,水に顔をつけたり水中にもぐれたりしました。

2年 リレー大会

画像1画像2
その後の教室で、勝ったクラスでは

「相手の気持ちを考えて、相手の目の前で勝ちをひけらかすのはやめてあげよう」

と伝えていました。

また、負けたクラスでは

「負けてしまったとしても、全力で戦った相手には精一杯の拍手を送ってあげよう」

と伝えていました。

それぞれのクラスで、それぞれの話を真剣に受け止める子どもたちの顔を見て、

優しい学校だなぁとほっこりしました。

2年 リレー大会

画像1
画像2
画像3
本日、運動委員会が主催のリレー大会がありました。

立候補で集まった子どもたちが、本気で走り切りました。

結果は・・・


1組さんの勝利!!

(続く)

1年 雨の日たんけんたい

画像1
画像2
先週はとても暑い日が続きましたが,今週は「雨の日たんけんたい」のためか,雨の日が続いています。

雨の音を聞いたり,雨のにおいをかいだり,雨に濡れた植物を触ってみたり,水たまりをよく観察したり…とたくさん発見できましたね。

雨の日の準備,ありがとうございました。

1年 パレットさん読み聞かせ

画像1
画像2
今日の昼休みは,パレットさんの読み聞かせがありました。

とても大きな本での読聞かせや,ペープサートを使った読み聞かせがありました。とても迫力があっておもしろかったですね。みんな大喜びでした。

また次の読み聞かせも楽しみですね。

たいよう学級 野菜を育てよう

たいようの子どもたちは、畑の水やりが日課となっています。
毎日欠かさずお世話をしているため、5月に植えたミニトマト、サツマイモ、オクラ、大葉が順調に育っています。
野菜の収穫も楽しみのひとつとなっています。

画像1
画像2
画像3

4年 水泳学習 〜続2〜

画像1
画像2
画像3
今日は,水慣れとして宝さがしをしたり,波を作ったりしました。
子供たちは,桂小にいる波の神様をとても元気よく呼んでいました。
波の神様の指導のもと,プールに波を起こして,とても楽しそうに波に乗っていました。

4年 水泳学習 〜続1〜

画像1画像2
とじこめた水の学習で行った道具を使って,今日は水鉄砲をしました。
子供たちの笑顔からとても楽しさが伝わってきました。
集中攻撃を受けた先生は,完全防備で挑んでいました。

5年 山の家 キャンプファイヤー

 1日目の夜には,キャンプファイヤーをしました。レク係が中心となって進めました。火の神様から神聖な火をもらい,火を囲んでみんなでゲームを楽しみました。後半には「マイムマイム」を踊り,最後は全校合唱「いつだって青空」を歌いました。笑顔いっぱいの5年生の姿がたくさん見られました。キャンプファイヤーの思い出は,いつまでも心の中に残ることでしょう。
画像1
画像2
画像3

7月の朝会

画像1
画像2
7月の児童朝会がありました。
7月は保健委員の児童が司会進行をしました。はきはきと司会進行する姿がとてもかっこよかったです。
また、7月の学校で取り組む生活目標が決まりました。『電気OFF 水はSTOP エコ桂』です。一人一人が気をつけて取り組んでいきたいと思います。
今月より、各クラスで全校合唱も始まりました。とてもきれいな歌声が廊下に響いていました。みんなで歌える日がくることを楽しみにしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/1 児童朝会 身体計測(4年) 小中合同授業研修会
9/2 身体計測(5年) 部活動
9/5 身体計測(6年) 修学旅行前健康相談
9/7 修学旅行(6年)
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp