9月1日 雨
今日は,下校時に雨が降っていました。
傘をさすと前が見にくくなって、注意が必要です。
正しくないあつかい方は、自分もまわりもけがをするので、安全に気をつけて帰りましょう。
【学校の様子】 2022-09-01 19:08 up!
9月1日 なずな学級 生活単元学習「なずなわくわく畑」
暑い夏を乗り越えて、小さな種から大きなイエローポップができました。
育っていく様子を観察してきて、野菜の生きる力づよさも感じました。
【学校の様子】 2022-09-01 19:07 up!
9月1日 1年 かたかなを書こう。
2学期から国語科でかたかなの練習をしています。子どもたちは毎日2字ずつ進めているかたかなの学習をとても楽しみにしています。
字のポイントを確かめたり、言葉集めをしたり、ひらがなの学習を終えた子どもたちは新しい字の練習も少し余裕をもって取り組んでいます。
【学校の様子】 2022-09-01 19:07 up!
9月1日 1年 たのしいな,ことばあそび
国語科では,たくさんのひらがなが書かれている表の中から,様々な言葉を見つけました。縦・横・斜めに文字を読み,たくさんの言葉を見つけることができました。
【学校の様子】 2022-09-01 19:06 up!
9月1日 1年 10よりおおきいかず
算数科では,10より大きい数の学習をしています。今日は,10より大きい数が「10といくつ」なのか考えた後,身のまわりにある20までの数のものを探しました。見つけたものを書きとめ,交流しました。
【学校の様子】 2022-09-01 19:05 up!
2年生 スポーツフェスティバルの練習が始まりました!
学年合同でのスポーツフェスティバルの練習が始まり、1日目は競技・演技種目の発表と、ダンスの紹介をしました。
子どもたちは、「1年生の時にやった振り付けと似ている!」「聴いたことある曲やった!」と言いながら、にこにこ笑顔でイントロ部分の振付を練習しました。
休み時間にダンスの曲を口ずさんでいたり、ダンスの曲の曲名を担任に聞きに来たりと、子どもたちが楽しみにしている様子も見られます。今後の練習もたのしみです。
【学校の様子】 2022-09-01 19:05 up!
9月1日 2年 生活科
なかよし池で,育ててきたサツマイモの観察をしました。タブレットを使って,どの角度から写真をとったら,今の成長具合が分かりやすいのかを考えて時間をかけて記録していきました。
【学校の様子】 2022-09-01 19:04 up!
9月1日 3年 理科
育ててきた植物や学校でさいている花の様子を観察しました。夏前に植えたホウセンカの花が、美しく育っていました。観察カードにその成長具合を書きした。観察した花はタブレットにとって、教室でも見やすくしました。
【学校の様子】 2022-09-01 19:03 up!
9月1日 3年 理科 動物のすみか
今日から9月1日です!朝夕には,秋の気配を感じる季節になりました。3年生は,校庭にすむ生き物がどこで何をしているのかを観察しました。見つけた生き物について話し合い,生き物の様子について深く知ることができました。
【学校の様子】 2022-09-01 19:02 up!
8月31日 「えだ豆」
8月31日(水)の給食は、
◆ごはん
◆牛乳
◆平天の煮つけ
◆えだ豆
◆キャベツのすまし汁
でした。
「えだ豆」は、未成熟の大豆で、枝付きのままゆでて
食べたことから「えだ豆」と呼ばれています。
給食では、茹でずにスチームコンベクションオーブンを
使って蒸して作りました。
「えだ豆」のほんのりした甘味を味わうことができたようでした。
【給食室より】 2022-08-31 19:23 up!