京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:69
総数:258948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

3・4年 体育

画像1
画像2
50メートルのタイムを計りました。
準備体操をしっかりして、全力で走りました。

3年 食の学習

画像1
画像2
画像3
今日は、栄養教諭の先生にきていただき、「魚」について学習しました。
魚には、カルシウムやたんぱく質が含まれています。
そして、給食にもたくさんの種類の魚が使われていることを学びました。
明日の給食でも魚が出てきます。残さずおいしくいただきたいですね。

2年 算数

画像1
画像2
画像3
 「かさ」の学習です。やかん、なべ、たらいにどのくらい水が入るのかを班で予想しました。最初にやかんに入る水のかさを確かめましたが、思ったよりもたくさん入ることにびっくりしていました。最後にたらいに水を入れましたが、1Lますに入れた水が何杯も何杯も入るので、目を丸くしていました。なんと20Lも入りました。さすがにそんなに入るとはだれも予想していませんでした。

2年 夏休みの自由学習

 夏休みの自由学習を展示していました。友だちの作品にも触れさせてもらって楽しみました。明日、お天気が良ければ持ち帰ります。
画像1
画像2

2年 身体計測

 身体計測をしました。「身長が伸びた!」と喜んでいました。今日結果を持ち帰っています。
画像1
画像2

2年 道徳

 「いいところみいつけた」というお話から、自分のいいところについて考える学習をしました。お話の登場人物の気持ちを考えた後、自分のいいところをノートに書きだしてみました。その後、友だちが書いてくれた自分のいいところの手紙をもらって読みました。自分で分かっていたいいところも書いてあったようですが、気づいていなかったことも書いてもらっていたようです。どきどきしながら封を開けて、友だちからのメッセージをうれしそうに読んでいました。
画像1
画像2

5年算数 整数

画像1
画像2
画像3
今日は「公約数の見つけ方」をみんなで考えていきました。どうすれば公約数を素早く、間違いなく見つけることができるかを班で考え、まとめてみました。全体で確認するとよりたくさんの見つけ方が出てきました。自分に合う方法が見つけられるといいですね。

5年 ジョイントプログラム国語

画像1
画像2
画像3
本日、ジョイントプログラム国語を行いました。一生懸命に問題を解き進めていました。頑張りが結果につながるといいですね。

1ねん たいいく

画像1
画像2
画像3
今日の体育では,「カラチャレ」を行いました。今日のミッションは,ペアやグループで取り組むものが多く,声をかけて応援しながらがんばりました。

1ねん フッ化物洗口

画像1
画像2
2学期のフッ化物が始まりました。長いお休みの後でしたが,やり方を思い出しながら,フッ化物洗口を行いました。顔を傾けて,全部の歯にお薬がいきわたるようにしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/1 創立90周年記念日 食の学習3年 委員会活動 フッ化物洗口
9/2 保健の日 避難訓練(防犯)

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp