京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:112
総数:345094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

家庭科

画像1画像2
持続可能なくらしの学習で消費者の役割について考えました。

正しいお金やモノの使い方を学びました。実生活にいかしてくださいね!

私たちの働き方改革

画像1画像2
きらめきの学習が始まりました。

商品を買った後のお金の流れはどうなっているんだろう。という身近な生活とお金の関係を考えました。自分で考えた後は、友達に伝えて考えを広めていました。

31日 4年生 総合的な学習の時間「プロジェクトX」

画像1画像2
1学期に様々な資料をもとに調べたからこそ,自分の「視点」がうまれます。2学期初めての「プロジェクトX」では,方針を確認しました。2学期では身近な課題に目を向け,実践していきたいと思います。失敗も成功も経験となり、「次の一歩」につながることでしょう。
 写真は意見を交流しているところです。

【6年生】8月31日 運動会練習2

今日は昨日に続けて,新しい練習に進みました。
バレリーナのようにきれいに回転する人もいれば,「右足が…うまく回れない…。」という人もいましたね。
運動会までまだまだ時間はあるので,少しずつできるように頑張っていきましょう!

友達同士でアドバイスし合う姿も見られました。
画像1画像2

3年 リズムダンス

画像1画像2
体育科の学習で「リズムダンス」をしています。
ダンスのテーマは「友情・前向き」。
ダンスを通して、友情や前向きに生きることの大切さを表現します。
練習したダンスは、9月のスポーツフェスティバルで披露する予定です。

音のふしぎを調べよう!

画像1画像2
理科で「音」の学習が始まりました。
今日はさまざまな楽器を鳴らして、気付いたことを交流しました。
「音が鳴る時に楽器がふるえている。」「どうして音の高さが違うんだろう。」と、子どもたちは発見したことや感じた疑問をたくさん出していました。

スポーツフェスティバルにむけて

1年生でもスポーツフェスティバルにむけての練習を始めました。
「スーパースター」の曲に合わせて,元気いっぱいダンスを踊りたいと思います。
子どもたちにもなじみのある曲で,のりのりで楽しんでいました。

画像1

ジョイントプログラム

画像1画像2
5年生第1回目のジョイントプログラムがありました。

40分間集中して取り組んでいます。

結果が楽しみですね。

水産業のさかんな地域

画像1画像2
グループで活動を進めています。

新しい気づきがたくさんありますね。

社会科

画像1画像2
社会科では「水産業のさかんな地域」の単元に入りました。

グループに分かれて学習を進めていきます。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp