![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:49 総数:375087 |
今日の5校時の様子(5・6年) 9月1日(木)
5年生は、外国語科でWhat time do you get up?の学習でした。家の手伝いをする頻度を表す表現について学んでいました。6年生は、ジョイントプログラムに取り組んでいました。みんな静かに集中していたので、しっかりとできていると思っています。
![]() ![]() 今日の5校時の様子(3・4年) 9月1日(木)
3年生は、理科で動物のすみかの学習でした。この学習もいよいよ終末に入ったので、自分たちでふり返っていました。4年生は、算数で2けたでわるわり算のひっ算の学習でした。商の立て方などひっ算の方法について、みんなで確かめていました。
![]() ![]() 今日の5校時の様子(1・2年) 9月1日(木)
今日の5校時、1年生は算数でなんじなんじはんの学習でした。算数セットの時計を手にしながら、先生が出す問題に挑戦していました。2年生は、図工でお話の絵の学習でした。人物を絵で表すときに、大きさをどのようにすればよいかを練習していました。
![]() ![]() もっと学習コンテンツ更新
1つ目は,いろいろな高さの音を出せるコンテンツです。具体的には,3年理科「音のふしぎ」で続けて同じ高さの音を出して,ものがふるえるかどうかを調べるのに適しています。
2つ目は,「和音を鳴らそう」です。1クリックで和音を演奏できるので何かと便利です。 使いどころが限られますが,よかったら試してみてください。 もっと学習コンテンツ ![]() ![]() ![]() |
|