![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:58 総数:497518 |
4年★身体計測![]() ![]() ![]() 朝ごはんの役割や大切さを考えました。 1学期よりまた,大きく成長していました。 2けたでわるわり算![]() ![]() 4年★算数![]() ![]() 問題を自分たちで作ってお互いに解き合ってます。 4年★音楽![]() ![]() 音楽室で授業を行いました。 美しい歌声だね!とほめられたことが嬉しそうでした。 4年★ステップタイム![]() ![]() 基本的な四則計算に取り組んでいます。 繰り返し取り組むことでタイムが良くなり,正答率も上がり,達成感が感じられるようになっています。 ☆6年生『JPにむけて学習計画書』☆
ジョイントプログラムに向けての取組として
家庭学習の内容を計画し、結果を書き込んでいます。 計画通りに進めた子もいれば、休憩が多かった…と 反省をふり返りに書いていたり、 またジョイプロの制限時間のことも考えながら 問題を解くペースを考えたりする子もいました。 1日の計画を見直して、明日へつなげるふり返りができています! 日々の頑張り・粘りがみんなの力に!!! ![]() ![]() 2年生 係活動スタート![]() ![]() なかよく楽しく学校生活を過ごすことができるよう、たくさん話し合い、 係を決めました。どの係も活発に取り組み、クラスを盛り上げてほしいと 思います。 4年★社会の新聞交流![]() ![]() 1学期の終わりにロイロノートで作った社会「くらしとごみ」の新聞を みんなで交流しました。 内容についてと書き方について見合いました。 ごみを減らすために自分たちができる次の行動や 新聞づくりに生かしていきたいです。 ☆6年『身体計測』☆本日6年生で身体計測を実施しました。 夏休み明け、5CM近く身長が伸びた子もいれば 余り変わっていないな…と嘆いている子もいました。 保健室では、朝ごはんを食べることの大切さのお話も 養護教諭からありました。 生活チェック中なので、朝ごはんを食べてきた子はとても多かったです。 ![]() 8月26日 今日の給食![]() ![]() ![]() とうがんのくずひき です。 夏休みが明け,2学期の給食がはじまりました。 夏が旬の「とうがん」の登場です。 とうがんは,冬の瓜(うり)と書いて「とうがん」と読みます。 夏に収穫されたあと,冬まで保存がきくことから冬の漢字がついています。水分を多く含む冬瓜は,体の熱を冷ましてくれると言われており,暑さが残るこの時期に食べたい食材の一つです。 スーパーでもカットされた冬瓜は見かけるのですが,カットする前の冬瓜は,恐竜の卵のように大きく,とてもインパクトがあります。子どもたちは,どこに入っているんだろう,触りたいと,興味津々でした。 |
|