6年生 夏休みの出来事
英語の学習です。夏休みの出来事の言い方を聞いたり言ったりしました。
ゲームを通して楽しみながら覚えることができました。
【6年のページ】 2022-07-13 17:00 up!
5年生 1にあたる数を考えよう
算数科の学習です。
自分のかげの長さは60cm、Aさんの身長の0.4倍です。
Aさんの身長は何cmですか?
はじめは何算になるのか悩む子どもも多かったですが、関係図を書くなかで徐々に解答にたどり着くことができました。ノートへの記述も,自分なりに考えてノートにまとめる姿を多く見かけるようになりました。
【5年のページ】 2022-07-13 16:48 up!
2年生 100をこえる数
算数科の学習です。
「360は10を何個集めた数ですか?」
おかねの数え方をヒントに、10ずつまとめながら考えていました。
絵をかきながら、分かりやすくノートにまとめることができました。
【2年のページ】 2022-07-13 16:37 up!
1年生 どれみとなかよく
鍵盤ハーモニカで、合図に合わせて音を出しています。リズムにのって上手に音が出ていました。
【1年のページ】 2022-07-13 16:25 up!
5年 国語「みんなが過ごしやすい町へ」
点字や音声案内等のみんなが過ごしやすくなるための工夫について調べ学習をしています。
図書館で本やタブレット端末を使って調べていました。
【5年のページ】 2022-07-13 14:37 up!
4年 算数
平行四辺形の特徴を生かして、三角定規やコンパスを使って工夫しながら書いていました。
【4年のページ】 2022-07-13 14:20 up!
6年生 くるくるクランク
図画工作科の学習です。折れ曲がった針金であるクランクを回すと、仕掛けが動く仕組みになっています。
人にしようか、動物にしようか・・・
友だちのアイデアを参考にしながら、設計図や絵に描き表していました。
出来上がりが楽しみです。
【6年のページ】 2022-07-12 18:06 up!
2年生 100をこえる数
算数科の学習です。100を超える数を、数字や数え棒を使って上手に表すことができました。ノートのまとめ方も上手になってきました。
【2年のページ】 2022-07-12 17:56 up!
3年生 自由研究
今日は、夏休みの自由研究の内容についてみんなで考えました。職員室前の自由研究コーナーの本に夢中になる子どもたち。アイデアがあふれ出ている様子でした。
【3年のページ】 2022-07-12 17:50 up!
5年生 みんなが過ごしやすい町へ
国語科の学習です。今日は学校図書館で学習を進めました。図書資料だけではなく,GIGA端末を活用して,身近にある「便利」や「くふう」を探していました。今後の報告会が楽しみです。
【5年のページ】 2022-07-12 17:41 up!