京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:205517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

くすのき「ひらひらゆれて」図工

テープやひもを使ってひらひらゆれる飾りを作っています。
「くらげみたいなかざりをつくりたい」
「おさかなのひれもゆらゆらしてるよ」
いろいろつぶやきながら作っていました。
画像1
画像2

【2年】生活科「あそんで ためして くふうして2」

画像1
画像2
画像3
素材をもとにいろいろと試しながら、遊びを工夫しています。

【2年】生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
前回に引き続き、図工室にある材料を使用して、いろいろな遊びを楽しみました。

新聞紙を丸めて、転がしてボーリングのように遊んだり。
カップをひたすら積み上げてみたり。
ペットボトルキャップとトレイを使って動くおもちゃを作ってみたり。

子どもたちのたくさんのイメージが溢れていました。

来週の学習では、動くおもちゃ作りに挑戦しようと考えています。

3年 書写「小筆の使い方」

 大きな筆の時と同じように「とめ・はね・はらい」に気を付けて書くことができました。少しずつ小筆の使い方にも慣れていきたいですね。
画像1画像2画像3

3年 書写「小筆の使い方」

 小筆の使い方を学習しました。
画像1
画像2
画像3

3年 身体計測

 身体計測がありました。一学期と比べてどのくらい成長していたのでしょうか?
 身体計測の前には,メディアの使い方について学習をしました。正しいメディアの使い方や生活リズムについて見つめ直すきっかけになればと思います。

画像1
画像2
画像3

3年 国語科「山小屋で三日間すごすなら」

 前の時間に出し合った意見を,ロイロノートを使って分類しました。次の時間には,分類したカードをもとに話し合いをします。
画像1
画像2
画像3

3年 算数科「長さ」

 教室の縦や横の長さを測ったり,バケツの周りの長さを測ったりしました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数科「長さ」

 「長さ」の学習に入りました。この日は巻尺を使い方について学習をしました。「巻尺の特徴って何だろう?」と友達と話し合っています。
画像1
画像2

3年 社会科「商店のはたらき」

 「商店のはたらき」の学習に入りました。この日は,どうしてたくさんの人がスーパーで買い物をしているのかを予想しました。子どもたちは実際にスーパーに社会見学に行くことも知り,とても楽しみにしている様子でした。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp