![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:6 総数:205517 |
3年 理科「動物のすみか」
この日の学習では,どうして生き物によってすみかが違うのかを調べるため,校内を探検することにしました。
子どもたちは生き物の周りの様子をしっかりと観察しながら,気付いたことを観察カードに書き込んでいました。 ![]() ![]() ![]() 3年 社会科「商店のはたらき」
社会見学をする時の視点を話し合いました。スーパーに売っているものをたくさん出し合い,自分が見学をするときに調べたいことについて考えました。
子どもたちの意見から「商品はどのように並べられているのか」「品物の種類はどれくらいあるのか」「商品はどこから仕入れてるのか」「聞いたことをメモしよう」という見学の視点やポイントが出てきました。それぞれのノートには,店員さんにインタビューしたいこともたくさん書かれていました。 ![]() 【2年】図画工作科「大すきな ものがたり」![]() 「まいごのモリ―とわにのかばん」というお話です。 ひつじのモリ―とわにのかばん、カバのパン屋さんなどが出てくる楽しいお話です。 イメージを広げて、伸び伸びと作品に表していってもらいたいです。 【2年】身体計測![]() 身体計測に行く前には、教室で養護教諭の先生から「睡眠」の大切さについて教えていただきました。 早寝・早起き・朝ごはんの規則正しい生活を続けることで、心も体もすくすく育っていてほしいです。 【2年】算数科「たし算とひき算のひっ算」![]() ![]() 意欲的に練習問題に解いています。 練習問題を解きながら、「算数、楽しい!」という声が聞こえてきました。 図書館より
9月19日(月)は敬老の日。
入り口には、おじいちゃん、おばあちゃんに関する絵本を並べています。 ぜひ読んでみてください。 9月も図書館で待っています。 ![]() 6年 自由課題の交流![]() ![]() ![]() それぞれが工夫した所や頑張った所を伝えあい,友達同士で作品を見合ったりする時間を取ることが出来ました。 6年 短距離走![]() ![]() ![]() 100m走と50m走のタイムを計りましたが,一人ひとり一生懸命走り切っていました。 夏休み中,運動不足の子も多かったようなので,これからしっかり体を動かしていってほしいです。 くすのき 休み時間にみんなで…
最近,くすのき2組ではごっこ遊びが流行っています。
スーパーヒーローになりたい子どもたち。 強くなるために 『みんなにエネルギーを注入してもらっているところ』 だそうです。 ![]() 6年 保健指導 身体計測![]() ![]() ![]() 最初に保健指導として「ゲーム依存」についてお話があり、今おこなっている『いしだっ子リサーチ』でも気をつけていこうという気持ちになっていました。 身体計測では4月から夏休みを経てグッと背が伸びている子が多かったです。 |
|