京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:53
総数:708146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

1年 体育

水泳学習

今日は,かに泳ぎ・だるま浮き・けのびをしました。

最初は,怖いといっていた子も今ではすいすいけのびで進んでいる姿も見られます。

残す水泳学習は2時間。頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

☆2年・計算大会☆

画像1画像2画像3
 本日、7月1日(金)は、一学期の計算大会でした。ぐんぐんの時間に実施しました。
満点の人には、来週に賞状を渡します☆
 二学期は、11月1日です。

☆2年・プール☆

画像1画像2画像3
 今日は、2組と3組でした。新しく浮く練習をしました。だるま浮き・大文字浮き・ふし浮きに繋げると、蹴伸び→ふし浮き→バタ足がスムーズに出来ます。

第1回計算大会

画像1
画像2
画像3
今年度からはじまったぐんぐんタイムでの計算学習。
今日は、1回目の計算大会でした。
子ども達は自分たちで決めた目標の達成に向けて一生懸命取り組んでいました。

とても暑い1日でしたが、その暑さに負けない子ども達の熱さを感じました。

4年生 地球上ではどのような環境問題が!?

総合の学習では、環境問題について調べています。

ユニセフのサイトを見たり、SDGsの本で調べたり、
子ども達が興味を持った問題を深めていきます。

フードロスやゴミの問題、プラスチックごみ、絶滅危惧種の動物の問題・・・

いろいろ調べて、知見を広げてほしいですね。
画像1

☆2年・プール☆

 今日は、1組と3組でした。これで、全クラスのペアーで入りました。イルカ・ワニ・カニ・ロケットの後、バタ足の練習をしました。
 最後は、宝探しゲームで潜るのが苦手の人も水に慣れる練習をしました。
画像1画像2画像3

1年 タブレット学習

国語科の「好きなものはなあに」の学習でタブレットを活用しています。

みんなの好きなものを絵で描き,その絵をスクリーンに映して紹介する予定です。

最初は,難しかったタブレット学習も,絵を描き,先生に送ることができるようになりました!

はやく発表会をしたいですね!
画像1
画像2
画像3

4年生 大工さんですか?

図工の時間に「ギコギコ」とのこぎりを使って作品作りをしています。

3年生の時にのこぎりを使ってから2回目に使うという子が多かったようですが,

みんな無言で一生懸命,力を入れて木を切っていました。

クーラーをつけてやっていましたが,汗だくになっていました。

よく頑張りましたね!

次の時間も続きを頑張りましょう。

画像1画像2画像3

1年 生活

なつだとびだそう!

今日は,マヨネーズやじょうろを使ってどちらが遠く水を飛ばせるのかな?

運動場に水で絵を描きたい!

みなさん思い思いの水遊びを行いました!

1・3組は来週になります。楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

1年 あじさい読書週間

今週は,朝の読書の時間に読み聞かせをしています!

1年の担任の先生が1組2組3組とぐるぐる教室を回り,いろいろな本を読んでいます。

真剣に聞いてくれたり,本に興味を持ってくれたり,とてもうれしく思います。

雨も多い時期です。この機会に本と仲良くなりましょう!

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp