京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up1
昨日:94
総数:700338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

台風について

今は梅雨の時期ですが,暖かい季節になると台風がやってくるようになります。今日の理科では,台風の進路や天気の変化などプリントでおさらいしました。分からないところは教科書やノートを見返して答えるようにしていました。
画像1
画像2
画像3

3倍の2倍

妹の体重の3倍が兄の体重で,その兄の2倍が父の体重で72kgだった時,妹の体重を求める方法を考えました。かけ算をした場合,もとの数を求めるためにはわり算を使います。どんなわり算をすればいいのか,関係図に整理することにしました。自分の考えを交流した後,みんなで解決していきました。
画像1
画像2
画像3

暗算

計算の方法には筆算もありますが,今日は暗算のやり方を学習しました。2ケター2ケタなので,さくらんぼのように十の位と一の位の数に分けて,順番に計算するようにしていました。
画像1
画像2
画像3

新しい漢字

2年生でもたくさん漢字を学習します。今は読める漢字が増えることに喜びを感じてくれています。今日は「公」「園」「通」などの漢字を学習しました。みんなで書き順を確かめました。特にしんにょうの書き方が難しいようでした。
画像1

いくつおおい?

今日の算数では,数の違いに着目して,どっちが多いか考えました。帽子をかぶったカエルが5匹,リボンをつけたカエルが3匹いる時,どっちが多いのか,数図ブロックを用意して比べることにしました。比べやすいようにまっすぐ並べるようにしていました。
画像1

給食室より

画像1
 6月24日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・じゃがいものそぼろ煮
 ・ごま酢煮

 『じゃがいものそぼろ煮』は,鶏ひき肉・しょうが・たまねぎを炒めて,糸こんにゃく・じゃがいもを加えて煮,さとう・しょうゆで調味して煮含めて,水溶き片栗粉を加えて仕上げました。

 『ごま酢煮』は,細切り昆布の戻し汁・さとう・しょうゆを煮たてて,しらす干し・にんじん・キャベツ・細切り昆布・酢を加えて火を通して仕上げました。

 子供たちから・・・
「『じゃがいものそぼろ煮』は,じゃがいもとそぼろがからまっていて,とってもおいしかったです。『ごま酢煮』は,キャベツがシャキシャキしていて,あまずっぱくておいしかったです。」と,感想をくれました。

6年道徳 スポーツの力

今日はパラリンピックに三大会連続で出場した谷選手の生き方から,誇りある生き方について考えました。足を失ったことであきらめず,大好きなスポーツに挑み,さらに多くの人に良さを広めている姿に,子どもたちはとても驚いていました。お互いに意見を交流する中で,自分の生き方についても考えていました。
画像1
画像2

4年理科 とじこめた空気

今日は閉じ込めた空気に力を入れるとどうなるかについて学習をしました。実験をした後,結果を記録します。記録する際に,矢印を書き入れることで,力の大きさがわかりやすくなると気づき,取り入れていました。記録を工夫すると理解も進み,そのあとの話し合いもうまく進んでいました。
画像1
画像2

2年国語 マイブックの紹介をしよう

今日は『スイミー』の作者,レオ=レオニの絵本を選び,そのマイブックを紹介するために必要となるあらすじをまとめていました。『スイミー』で学習したことを生かして,タブレットに取り込んだ絵本を見ながら,出来事を取り出しながらあらすじにまとめていました。
画像1
画像2

1年生活科 さかせたいなわたしのはな

1年生は毎日水やりをしながら大切にアサガオを育てています。自分のアサガオが成長して姿を変えていることに気づき,嬉しそうに報告してくれます。そんなアサガオの成長をあとで振り返れるように,タブレットで写真を撮っていきます。今日は撮った写真をロイロノートを使って,担任に提出しました。初めての作業でしたが,友達同士で教えあって提出していました。どんな自分だけのアサガオの記録ができるか楽しみです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/1 【E】(1・2年英語6時間授業) あいさつ運動 ALT フッ化物洗口
9/2 ALT 生活しらべ(〜8・29) 6年身体計測 4年体育GT
9/5 SC 5年身体計測
9/6 クラブ活動 5年ブロッコリー植え 4年身体計測
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp