京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up5
昨日:58
総数:511927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

ぴかぴか大作戦

画像1
画像2
画像3
 1年生は遊具付近の草抜きを担当しました。
「うんとこしょ。どっこいしょ。」
と言いながら草抜きをする姿も見られ、ほっこりした気持ちになりました。

ぴかぴか大作戦1(5年)

 今日は「ぴかぴか大作戦」でした。
先週に学習したSDGsの知識も生かしながら,
どんなことを頑張ろうか考えました。

5年生は,六兵衛池公園へ行き,草抜きをしました。
画像1
画像2
画像3

はちみついろのうま

画像1画像2画像3
司書の先生に今後の国語科で学習する「やくそく」の作者である『こかぜ さち』さんの書かれた絵本を紹介していただきました。

「あ〜!!そっちに行ったらあかんって言われたのに。」
などとつぶやきながら、主人公の行動や物語の展開にハラハラ・ドキドキしながら物語の世界を楽しみました。

【3年生】ぴかぴか大作戦

画像1
画像2
画像3
総合遊具の周りをきれいにしました。「根っこまで抜けたよ。」「袋がいっぱいになるまで抜いたよ。」とたくさん草抜きをしてくれました。みんなが遊具を使いやすくなりました。ありがとう!3・4年生だけでこんなにたくさんのごみ袋になりました。

【3年生】ひだまり学習SDGs

画像1
画像2
今日のひだまり学習では、環境のために自分にできることを考えました。ごみの分別をきちんとする、エコバッグを持っていく、など身近なことから考えていました。3年2組の目標は、「給食食べ残し0」に決まりました。みんなで頑張っていきましょう。

10より大きいかず

画像1
画像2
画像3
算数の時間には数図ブロックを使って「10より大きいかず」の数え方を学習しています。
「10といくつかで確認することができるね!」
「もう知ってるよ。おふろで毎日数えているもん。」
と、自分たちの生活と学習を結び付けて考えています。

1年生の花だん

画像1
画像2
画像3
1学期の間、毎朝アサガオの水やりを頑張ってくれていた子どもたち。
2学期になっても
「花壇のお花きれいにさいてるね!」
「水やりしとこうか?」
と、植物に興味をもって大切に育ててくれています。
マリーゴールドや、おじぎ草、ほうせんか、風船かずらにコスモス…。
2学期も一緒にたくさん観察していきたいです。

2年生 ひだまり学習

 夏休み前にひだまり学習で環境問題について学習をしました。学校に来てからも子どもたちは、掲示物を見て改めて環境を大切にしていこうと意識することができました。
画像1

犬派?猫派?

 国語科「どちらを選びますか」の単元では,
犬派と猫派に分かれて,立場を明確にしながら話し合う学習をしました。
ペットとして飼うなら,どちらがいいか迷っているひとが,
自分の意見に賛同してもらうにはどうしたらいいか。

まずは選んだ理由をたくさん書出し,
話し合いでは質問を投げかけながら,
考えがより深まる様に話し合いを進めていきました。
画像1
画像2
画像3

ジョイプロに向けて(5年)

 来週のジョイプロに向けて,
練習をしていきます。
4年生の学習内容もしっかりと復習が必要ですね。

算数の学習でも,問題文を読み取る力がないと難しいです!

土日の間に,自主学習をどんどん進めてくださいね。

そしてプリントもじっくりと解いてください!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp