京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up3
昨日:23
総数:509541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

「4年生」 ソーラン節

画像1
画像2
今日から、体育学習発表会でするソーラン節の練習が始まりました。
腰を落とすことを意識しながら取り組んでいました。

【3年生】自由研究・自由工作 展示会

画像1
3年2組の廊下を挟んだ横の教室に夏休みの自由研究や自由工作が展示されています。
9月1日の授業参観・学級懇談会に来られた際にぜひ子どもたちの力作をご覧ください!

【3年生】ハンドベースボール1

画像1画像2
 「ハンドベースボール」の学習が始まりました。
簡単なルールのもとチームで協力して取り組んでいます。

【3年生】三日間山小屋ですごすなら その2

画像1
 グループでどんなことをしたいか、そのために何が必要なのか、たくさんの考えの中から持って行くものを五つ選び、グループごとに発表しました。どのグループもしたいことや考えが違い、発想豊かでとても楽しい時間になりました。

【3年生】理科「動物のすみか」その2

画像1
画像2
 校内の虫や生き物などのすみかを調べ、グループでどんな虫や生き物を見つけることができたか、またその虫や生き物はどこにいたのかを交流しました。

再スタート!(5年)

 今日まで頑張ってきた人,
今日の手ごたえから,もっと頑張らないと!と感じた人,
色々な気持があるかと思います。

今日の気持ちを大切に,
なぜ勉強するのか,しっかりと考えながら
苦手の克服をしていきましょうね!
画像1

5年 自分の力を出しきりました!

画像1
 第1回ジョイントプログラム:国語と算数 本日実施

 日々の授業の取り組みや自主学習を通して
 培った力を発揮しました。

 復習プリントを通して,今日のテストについて分析し,
 「今後の学習に生かしていきたい」という思いをもてている人たちが
 多く見られました。

給食の時間に

画像1
動画の給食クイズを見ました。
大豆の花を初めてみた子どもたちも多く、
「学校で育ててみたい。」という声もありました。

暑さにまけずもりもり給食も食べてくれています。

おじいさんの気持ちになって

画像1画像2
 【おむすびころりん】の学習では、「おなかのすいたおじいさんはどんなことを考えていたのだろう。」ということを吹き出しを使って考えています。
「ばあさんの、おむすびは世界一じゃ。」
「疲れた、疲れた。腹ペコだ。」
など、かわいいおじいさんのつぶやきがたくさん聞こえてきました。

また英語で【おむすびころりん】の朗読を聞いた時には“wait wait wait”を聞いて
「待て、待て、待てって意味やんな。先生。」と1つ1つの言葉をよく聞いていました。

2年生 運動会の練習

画像1
画像2
 2学期が始まり、さっそく運動会の練習が始まりました。2年生は星野源の「ドラえもん」の歌に合わせて踊ります。たくさんの道具を体を使って表します。まだ始めたばかりですが子どもたちも一生懸命取り組んでくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp