京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up7
昨日:80
総数:435845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
残暑厳しい日々が続いています。水分補給がしっかりとできますよう、お茶をたくさん持たせてください。また、生活リズムを整えるように、早寝早起きをして朝食もしっかりとって登校してください。ご協力お願いいたします。

8月26日 4年 国語

 今日は、国語の時間に「忘れもの」と「ぼくは川」という詩を使って学習しました。特に子どもたちは、「忘れもの」に書かれていることにとても共感していて、「夏休みがほんとに戻ってこないかな」と話していました。
画像1
画像2
画像3

8月29日 5年 ぐんぐんタイム

 5年生のぐんぐんタイムは,明日のジョイントプログラムや総合的な学習の時間の調べ学習をして15分間過ごしました。さすが,5年生。静かな時間が流れる中で,集中して学びを進めました。
画像1
画像2
画像3

8月29日 6年生  算数科 円の面積

 算数科では、単元「円の面積」に入りました。前回学んだことを生かして、今日は円のおよその面積を見積もる学習をしました。円の面積をどのようにして求めるか・・・一人一人が見通しを立てながら予想していました。
画像1
画像2

8月29日 6年 体育科「マット運動」

 体育科「マット運動」の学習の様子です。明日のテストに向けて、3つの技の連続技に取り組んでいます。
画像1
画像2

8月29日 6年 国語「いちばん大事なものは」

 国語科「いちばん大事なものは」の学習の様子です。自分にとっていちばん大事にしているものや考え方を友達と交流しました。話し方や聞き方の基本をみんなでもう一度おさえなおしました。司会をたてて話を進め、聞いている人は反応を示しながら聞くように心がけていました。
画像1
画像2

8月26日 給食開始

画像1
8月26日(金)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆高野どうふと野菜のたき合わせ
 ◆切干大根の三杯酢
でした。

夏休みが終わり、給食が始まりました。
久しぶりの給食でしたが、みんな元気に
もりもりと食べることができていました。

8月26日 給食が始まりました。

画像1
画像2
 夏休み明け、給食が始まりました。
 子どもたちは,給食を楽しみにしているようで準備もスムーズに行っていました。感染対策として、手洗いアルコール消毒もかかさず行っています。
 給食を食べて,暑い時期にしっかりと栄養をとりましょう。

8月26日 なずな学級  2学期の生活について

画像1
 2学期が始まり2日目。昨日は,ひさしぶりの友達や先生との再会ということもあり少し緊張感も見られましたが,今日は,早くから登校してきた子どももいるなずな学級です!これから始まる2学期の学校生活について先生からお話を聞きました。

8月26日 なずな学級 2学期が始まりました!

画像1
2学期もよろしくお願いいたします。

8月26日 1年 かたかなの練習がはじまりました!

画像1画像2
 二学期がはじまり,国語科ではかたかなの学習が始まりました。新しく学習するかたかなに親しみを持ち,一生懸命丁寧な字で書くことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

オンライン学習に関わって

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp